トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

10月16日(金)年長の「秋の夜長お楽しみ会」

2020/10/16

 年長が「秋の夜長お楽しみ会」を行いました。15:30からのゲーム大会でスタートです。まず、「風船運んで!障害物レース!」4人で布の中に入った4個の風船を運びながら、職員と床面オセロゲームをし、文字探しクイズに答えてゴールに向かいます。その後は「パターゴルフ」「ボーリング」で楽しみました。次は「レッツ・トライ・クッキング」の3回目、今回はのり巻きを作ります。できた後は、のり巻きパーティー、メニューは、自作の「のり巻」「マカロニサラダ」「バナナ」「ムギ茶」です。楽しそうな声が「なかよしルーム」に響きました。最後はブラックパネルシアター「アラジン」を見て、お家の人から迎えに来てもらい、ちょっとうれしい、いつもと違う降園です。

 アルバム「秋の夜長お楽しみ会」もご覧ください。

10月15日(木)秋の総合避難訓練

2020/10/16

 園内での避難訓練は毎月行っていますが、消防署から指導していただく総合避難訓練は例年2回行っています。今年度はコロナウィルスの関係で春は出来ませんでしたが、秋の総合避難訓練を行いました。子どもたちの避難する様子を見ていただいて、避難のさせ方等について指導していただきました。その後は、園庭に出て、職員の消火器での初期消火の訓練を行い、指導していただきました。今回は、年長の代表2人も初期消火の体験をしてみました。

10月14日(水)1歳児のお弁当製作

2020/10/14

 ばらぐみ1歳児が色画用紙の上でお弁当を作っていました。色画用紙に、卵焼き、ブロッコリー、たこさんウインナー、トマト、おにぎり2個を両面テープで貼りました。今日はおにぎりの具を貼ります。色画用紙で作られた、赤色の梅干し、茶色のおかか、黄色のツナマヨ、ピンクのたらこの4種類の具から2つ選んで貼って完成です。両面テープの剥離紙が取れにくいので、手伝ってもらったりもしましたが、出来上がって満足の笑顔となりました。

10月13日(火)秋の歯科検診

2020/10/13

 春の歯科検診は、コロナウィルスの影響で、予定を遅らせて7月28日にやっていただきました。今日は予定通りに秋の歯科検診を行ってもらいました。あいさつもしっかりできて、みんな上手に受診できました。結果をお知らせしますので、治療等が必要な場合は対応をお願いします。

10月13日(火)すみれぐみの市民の森体験活動

2020/10/13

 曇り空でしたが、年長すみれぐみが市民の森に行ってきました。鉛筆立て製作、イモ掘り、栗拾いをして、いよいよお弁当の時間。家の人から作ってもらった弁当、うれしそうに、大切そうに食べました。その後は例によって、「ヤッホ-広場」で、保育園や自分の家に届くように大きな声で「ヤッホー」と声を出してきました。市民の森での活動は、今日が今年度最後、森の仲間の皆様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。

 アルバム「すみれぐみの市民の森体験活動」もご覧ください。

10月12日(月)きくぐみの市民の森体験活動

2020/10/12

 今日は年中、きくぐみが市民の森へ行って来ました。年中はストラップの製作、森の仲間の皆さんから準備していただいた材料で、世界で1つだけの自分のストラップができました。森の仲間の皆さんから育てていただいたサツマイモを掘って、栗拾い、ドングリ拾いをして、森の散策をしました。お弁当の時間には、子どもたちから「見て、見て」と声をかけられて、先生方は子どもたちの弁当を見てまわりました。誇らしそうに見せてくれた子どもたちの笑顔が印象的でした。その後はヤッホー広場へ、鬼ごっこをして楽しんで帰って来ました。

 アルバム「きくぐみの市民の森体験活動」もご覧ください。

10月8日(木)0歳児のトンネル遊び

2020/10/08

 ばらぐみ0歳児は、9月に4人の新しい友だちを迎えて、現在は12人が在籍しています。新しい友だちも保育園に慣れて、楽しそうに過ごせるようになりました。今日は、トンネルをつないでトンネル遊びをしました。一人でトンネルに入るのは不安な子もいますが、そういった子は外からの応援で、みんな笑顔で遊ぶことができました。

10月7日(水)年少の遠足

2020/10/07

 例年、秋には大型バスに乗って市外に遠足に出かけているのですが、今年はコロナの影響で中止しました。そこで、年少は市民の森に行って来ました。リュックサックに保育園が準備したおやつを入れて、園バスとジャンボタクシーに乗って出かけました。園バスの中では、子どもたちも興奮気味、みんな楽しみにしていたことが分かりました。イガに注意しながら栗拾い、池に落ちないように鯉への餌やり、散策しながらドングリ拾いをして、「木々」に戻っておやつを食べました。最後は、例のごとくヤッホー広場で「ヤッホー」の声を掛けて帰ってきました。

 アルバム「年少の遠足」もご覧ください。

 

10月6日(火)ゆりぐみの市民の森体験活動

2020/10/06

 ゆりぐみが市民の森へ行って楽しんできました。市民の森に到着して、「森の仲間」の皆さんから準備していただいた材料を使って、優しく指導して貰いながら「ペン立て」を製作しました。次は、サツマイモ掘りです。コロナの影響で苗植えは出来なかったのですが、「森の仲間」の皆さんの世話で成長したイモを掘ることができました。栗拾いもできました。落ちている栗、イガの中の栗、ほとんどの子は初めてのようで、「2個拾ったよ」「3個拾ったよ」と次ぎ次に見せに来てくれました。11時過ぎ、もうお昼です。敷物を敷いて、家の人から作ってもらった弁当を広げて美味しく食べました。その後は、森の中を少し散策してヤッホー広場へ、見附の街に向かって「ヤッホー」と声を掛けて帰ってきました。

 アルバム「ゆりぐみの市民の森体験活動」もご覧ください。

10月5日(月)年中の「芋掘りゲーム」

2020/10/05

 見附中学校2年生の2人が年中きくぐみで体験学習をしています。今日、明日の2日間、活動の準備や片付けを手伝ったり、一緒に遊んだり、給食をたべたりしながら、子どもたちと一緒に過ごします。朝の時間、部屋で「芋掘りゲーム」をやっていました。各曜日の当番ごとのチームに分かれ、マットの上に寝転んだ相手チームを引っ張って抜くゲームです。中学生のお姉さんたちも入って、いつもとちょっと違った雰囲気で楽しみました。