すみれ保育園のトピックスをお届けします。
ぼたんぐみの部屋では、今月の歌「鬼のパンツ」と「コンコンクシャンのうた」を歌った後、跳び箱、マット、ラダーが準備され、運動遊びが始まりました。まず、マットの上に横になり、腕を上げて丸太のようになって転がりました。次はラダートレーニング、両手をウサギの耳のように頭の脇につけて、ウサギになったつもりで、両足を揃えてジャンプして進みました。最後は少し難関、何とか跳び箱によじ登って、跳び箱の端からジャ~ンプ、下りた所で得意なポーズ、これで終了です。名前を呼ばれると、うれしそうな笑顔で出てきて、みんなから見てもらいながら挑戦しました。
年長は「わくわく・エンジョイアート」の時間に「ぶんぶんゴマ」を製作しました。円形の厚紙に合わせて、厚紙を円形に切って2枚にします。これを糊で貼り合わせて、表裏にマーカーで色を付けました。中心部分に2つの穴を開けて糸を通したら完成です。回し方も上手くなり、廻っている時のコマの色の変化にも気付きました。昨日はすみれぐみ、今日はゆりぐみ、どちらも楽しそう、うれしそうに製作し、遊ぶことができました。
朝の自由遊びの時間、年長の男子がソフトブロックで遊んでいました。年長の男子は、鬼ごっこやボール遊び等をしていることが多く、少し珍しい光景でした。子どもたちの話では、「バリヤ城」を作って、その中で鬼ごっこをしているということでした。「バリヤ城」は、真剣な表情で熱い議論が交わされながら、工夫が施され、どんどん形が変わっていきました。
ばらぐみ(0歳児、1歳児)では、1月は自作の牛のかんむりを付けて朝の歌を歌っています。今日は「りすさんが マスクした ちいさい ちいさい ちいさい ちいさいマスクした」と歌う「コンコンクシャンのうた」と「おにのパンツは いいパンツ つよいぞ つよいぞ」の歌詞の「鬼のパンツ」を歌っていました。身振り、手振りも付けながら楽しそうに、可愛く歌っています。
Honda Cars 長岡東 見附南店の5人の方からお出でいただき、年長、年中を対象に交通安全教室を開いてもらいました。プロジェクターを使った映像で、まず、車のクラクションやブレーキ音等を聞いて答える「音当てクイズ」、「はい!」「はい!」「はい!」と元気よく手を挙げて、大いに盛り上がりました。次は歩道や路側帯がある道路、どちらもない道路の歩き方を映像を見ながら考えました。最後は、信号機のある横断歩道の歩き方を、映像を見て考えながら学びました。交通安全について楽しく学んだ後には、お土産もいただきました。
年長が「レッツ・トライ・クッキング」の4回目を行いました。「カレーに入れる材料を知り、下準備の仕方を知る」「給食の下準備に関わることで、給食(食事)に関心をもつ」「まな板、庖丁の使い方を知る」をねらいとして、給食のポークカレーに入れる人参を庖丁で切り、玉ねぎの皮むきを行いました。家で人参を切る練習をしてきた子もいて、みんな心待ちにしていた様子で、楽しそうに活動しました。
アルバム「年長のレッツ・トライ・クッキングⅣ」もご覧ください。
今日は1月お誕生会、お祝いの給食は「ゆかりご飯」「チキンカツ」「ごまあえ」「ふわふわ卵スープ」、デザートに「みかんゼリー」が付きました。午後のおやつは「スポロン」と「ミレービスケット」です。各部屋で「お誕生日おめでとう-!」のお祝いの後、美味しくいただきました。
1月生まれは、年長4人、年中2人、年少5人、ぼたんぐみ1人、ばら1歳児2人でした。14人を迎えて、1月お誕生会を行いました。プレゼントをもらって、自己紹介等をした後、みんなで、手遊び「一本指の拍手」をやってから、今日の先生からの出し物、パネルシアター「おばけマンション」を見ました。その後は、今年度最後の「みんな集まれ!絵本の日」、2人の図書館司書の方から、大型絵本「ひつじぱん」「おふとんかけたら」「ノラネコぐんだん パンこうじょう」を読んでもらいました。
アルバム「1月お誕生会」もご覧ください。
縄跳びの練習をしていますが、これまでの練習で「なわとび がんばり カード」の目標を達成した子を表彰しました(写真は、年長すみれぐみの表彰の様子)。年少は10級に1人、年中は、12級5人、11級3人、10級4人の計12人、年長は、12級3人、11級7人、10級15人、9級5人、8級2人、7級1人の計33人が今日の表彰の対象者でした。これから目標達成した場合は、その都度表彰されます。
ぼたんぐみでハサミの練習をしていました。画用紙におでんの具の、たまご、ちくわ、こんにゃくの形が描かれ、前の時間に「たんぽ」で絵の具をスタンプして色を付けました。今日は、ハサミでそれぞれの形に切り取る活動です。順番に先生と一緒にハサミを使いますが、曲線を切るのはなかなか難しい。手伝ってもらいながらおでんの具が切り取られていました。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: