トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

8月26日(水)年長の鼓笛練習

2020/08/26

 鼓笛のそれぞれの楽器も決まり、年長が初めて演奏の練習をしました。前半はすみれぐみ、後半にゆりぐみの練習でしたが、どちらのクラスも、まず動きの練習をしました。先生方もびっくりするほど上手に動くことができたので、いよいよ楽器の練習です。楽器は床に置いてその前に座っての練習ですが、小太鼓の上にはマットを置いて、音を小さくしての初練習でした。

8月25日(火)きくぐみの「がくしゅう あそび」

2020/08/25

 年中、きくぐみでワークブック「がくしゅう あそび」をしていました。今日の課題は「とぶ なかま」です。はち、いか、ふね、くるま、うさぎ、ヘリコプター等の12個の絵を見ながら、「とぶ なかま」を探します。まず、先生から「この絵の中で乗り物はどれですか?」「海に住んでいるものは何ですか?」等の質問があり、みんな元気よく挙手をして、指名を待ち、答えることができました。ウォーミングアップの後、課題に取り組みました。

8月24日(月)年少の「かき氷」製作

2020/08/24

 つくしぐみで製作帳に「かき氷」を製作しようとしていました。青、ピンク、黄色、黄緑色の絵の具が、かき氷のシロップになります。好きな色を選んでコーヒーのペーパーフィルターに染み込ませ、かき氷を2つ作りました。かき氷を入れる容器は折り紙を折って作り、容器の脚と貼って完成です。スプーンはそれぞれ思い思いの場所に貼ります。右下の写真はすでに製作していた、さくらぐみの子の作品です。

8月21日(金)年中のボール渡しゲーム

2020/08/21

 年中きくぐみの部屋で保育実習生の指導で「ボール渡しゲーム」をしていました。先頭の人から後ろへボールを送り、最後尾の人からまたボール送り返してくるゲームです。実習生の指導でいつもと違うので、うれしさもちょっと違う様子でゲームを楽しみました。

8月21日(金)ぼたんぐみの疑似すいか割り

2020/08/21

 ぼたんぐみで疑似スイカ割り(ボールたたき)を行っていました。全く見えなくなると危ないので、おもちゃのサングラスをかけて、少し見えにくくして挑戦しました。棒を持って2、3回まわってから歩き出し、ボールに近づいてたたきました。海辺に行ってのスイカ割りはできませんが、部屋の中で雰囲気を味わいました。

8月20日(木)8月お誕生会の給食

2020/08/20

 今日は8月お誕生会、給食は「冷やしそうめん」「コロッケ」で、デザートは「アップルシャーベット」です。冷やしそうめんの上には「卵」「ハム」「 ブロッコリー」がのっています。ばらぐみでは、麺を「すする」ことができないので一手間かけて食べやすようにしました。午後のおやつは「スポロン」と「お魚サブレ」です。各部屋では「そーめんパーティー」、お祝いをしながら美味しくいただきました。

8月20日(木)8月お誕生会

2020/08/20

 8月生まれは、すみれぐみ4人、ゆりぐみ3人、きくぐみ5人、さくらぐみ1人、つくしぐみ2人、ぼたんぐみ3人、ばらぐみ1歳児1人、0歳児1人の計20人でした。年長の司会、進行役から、プレゼントをもらい、自己紹介も上手にできました。今日のお祝いの出し物は、すみれぐみの担当で「マジック・ジュース屋さん」でした。コップに水を入れ、紙のイチゴやモモを入れてかき混ぜるとイチゴジュースやモモジュースになりました。また、2つの違う色の液体を混ぜたら別な色のジュースになるマジックも見せてもらいました。

 アルバム「8月お誕生会」もご覧ください。

8月19日(水)ばらぐみ1歳児のプール遊び

2020/08/19

 ばらぐみ1歳児も小さなプールで水遊びをしています。水着に着替えて、まず玄関の水の入っていないプールでおもちゃ等を使ってひと遊び、順番がきたら玄関の庇の下に置かれたプールに移動します。このプールの中にはビニールプールが置かれ、中に水が入っています。おもちゃの金魚すくいをしたり、水車を回したり、うれしそうな笑い声が聞こえます。みんなで順番に水遊びを楽しんでいます。

8月17日(月)年少のトウモロコシの皮むき

2020/08/17

 今日の午後のおやつは「トウモロコシ」、年少さくらぐみとつくしぐみがそのお手伝いをしました。給食室の先生から、皮のむき方の手本を示してもらい、とうもろこしの「ひげ」は「めしべ」で、粒一つひとつについていて、粒とひげの数は同じだということを教えてもらいました。いよいよ作業開始、皮をむいていくと粒の黄色が見えてきて「出てきた」とうれしそうに報告します。午後のおやつはいつもよりさらに美味しいトウモロコシになると思います。

8月17日(月)年長の鼓笛練習

2020/08/17

 コロナウィルスの影響で運動会も例年のように開催できませんが、9月19日(土)に年長の鼓笛、バルーン演技、リレー等の活動の様子を市総合体育館で発表する予定です。見附まつりの鼓笛パレードも中止になったので、鼓笛練習をしていなかったのですが、発表会に向けて練習を開始しました。今日は順番に楽器に触れて音を出してみたり、行進の練習をしたりしました。