トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月20日(水)ぼたんぐみの「お宝探し」ゲーム

2020/05/20

 ぼたんぐみがなかよしルームにやって来て「お宝探し」ゲームを始めていました。先生が、つい立てやソフトブロック等の後や床に置いた人形やおもちゃを探して、報告するというゲームでした。子どもたちは、見つけた人形やおもちゃを持ってうれしそうに、にこにこ顔で報告していました。

5月19日(火)年少の「しっぽ取り」ゲーム

2020/05/19

 年少が初めて「しっぽ取り」ゲームをしました。つくしぐみが「白」のしっぽを付け、さくらぐみは「赤」のしっぽを付けて、これをクラス対抗で取り合いました。間違えて見方のしっぽを取ってしまう子もいましたが、みんな楽しそう。取ったしっぽの数を数えて勝敗が決まると大歓声をあげて大喜び。ゲームは3回行われ、偶然にも1勝1敗1引き分け、これでまた両チームとも大喜びしました。

5月18日(月)きくぐみの水やり

2020/05/18

 年中、きくぐみは9個のプランターでニンジンを栽培、観察しています。登園して、その日の当番の子が揃うと水やりにやって来ます。それぞれ小さなジョロに水を入れて、大切そうにそろそろと水を運んで、やさしく水やりをします。プランターの中のニンジンも大きくなってきて、今日も上手に水やりできました。

5月15日(金)すみれ水族館

2020/05/15

 アクアリウムには人を癒やす力があり、観賞魚には人をリラックスさせる効果あると言われます。保育園の水槽「すみれ水族館」には10数種の熱帯魚が生活しています。子どもたちもよく鑑賞していますが、今朝はちょっとした騒動になっていました。グッピーが1匹浮いていて、これが話題になっていました。すくい取ると「どうするの?」の質問攻め、「土に埋めてあげるよ」と答え、埋めて帰ってきたら質問した子どもたちはいなくなっていて、いつもの鑑賞風景に戻っていました。

5月14日(木)年長の「レッツ・トライ・クッキングⅠ」

2020/05/14

 今日は年長の「レッツ・トライ・クッキング」の1回目です。今回は「春色豆ご飯」と「かき揚げ」の準備のため、グリーンピースのさやから豆を取り出す手伝いをしました。身支度、手洗いを済ませ、給食の先生の説明を聞いて、グループごとに「さやとり」をしました。取り出した豆を米と一緒に炊飯器に入れ、炊き上がりを待ちます。今日の年長の給食は「春色豆ご飯」「豆入りかき揚げ」「ポテトサラダ」「五目うどん汁」「チーズ」です。年長以外は普通のご飯で、年少、年中には先輩がさやとりした豆の入ったかき揚げが届きました。

 アルバム『年長の「レッツ・トライ・クッキングⅠ」』もご覧ください。

5月13日(水)つくしぐみの初めての前転

2020/05/13

 今日の年少の「Jump! Jump!」はつくしぐみ、マットの上で初めて前転をしました。家でやったことがある子も多いと思いますが、本当に初めての前転体験の子もいるようです。ちょっと緊張気味の子もいましたが、先生に補助してもらいながら何回かやっているうちにみんな上手になっていきます。外部指導者の遠藤先生からも「きれいですよ」とほめてもらいました。

5月12日(火)ばらぐみ1歳児の砂遊び

2020/05/12

 外に出て遊ぶには最適な天気になり、ばらぐみ1歳児も園庭に出てきました。他のクラスもやって来たので、園庭の一角に集まって砂遊びを始めました。1歳児、まだ言葉も少ないので、会話しながら遊ぶということにはなりませんが、おもちゃのスコップで砂を掘ったり、山にしたり、容器に入れたりしながら、楽しく遊ぶことができました。

5月11日(月)ぼたんぐみの植物観察

2020/05/11

 ぼたんぐみは、つるなしインゲンを発芽させ、今日は園庭にその観察にやって来ました。鉢の苗を見たとたん「うわー、大きくなった」のうれしそうな声が出ました。先生のみずやりを応援しながら観察し、「大きくな~れ」とインゲンにも声援を送りました。

5月11日(月)年長の枝豆移植

2020/05/11

 一人一人がポットに種子を蒔いて発芽させた枝豆の苗をプランターに植えました。ひまわりの苗を植え替えしたばかりなので慣れたもので、ポットをひっくり返して苗を取り出し、一つのプランターに2人ずつ上手に植えることができました。植えた後の水やりも慣れたもの、水の入ったジョロ持って来てこれも上手に水やりできました。

5月8日(金)年長のヒマワリの移植

2020/05/08

 年長は、発芽して一気に大きくなったヒマワリを移植しました。ぼたんぐみ、きくぐみの部屋の東側窓の下に、50cm程度の間隔をあけて、各グループ毎に植えて水をやりました。何本か一緒に植えたので、もう少し大きくなったら間引いて1本にします。ひまわりを育てる環境としてはそれほど良い場所ではないのですが、子どもたちの「大きくな~れ」の声援を受けて成長してくれるものと思います。子どもたちは自分たちの身長より大きく育てるのが目標です。