トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

10月15日(火)秋の歯科検診

2019/10/15

 秋の歯科検診をやっていただきました。歯が生え揃っていないばらぐみ0歳児も全員が受診します。お昼寝の途中だった子は少し機嫌も悪くなりましたが、みんな上手に受けることができました。今日健診結果をお知らせします。

10月11日(金)保護者参観2日目

2019/10/11

 今日は保護者参観2日目、すみれぐみ、たけぐみ、つくしぐみ、ばらぐみ0歳児、1歳児のお家の方からお出でいただきました。「おあつまり」では、昨日と同じように「あさのうた」「大きな栗の木の下で」を歌い、「やきいもグーチーパー」をした後、「パプリカ」をみんなで歌い、踊りました。その後は各クラスごとに、すみれぐみは「Jump! Jump!」、たけぐみは「どんぐり山」の製作、つくしぐみ「ロケット飾り」の製作、ばらぐみ1歳児は「シール遊び」、0歳児は「風車遊び」等の活動を見ていただきました。昨日、今日と合わせて196人の方からお出でいただきました。ありがとうございました。

 アルバム「保護者参観2日目」もご覧ください。

10月10日(木)保護者参観1日目

2019/10/10

 今日、明日は保護者参観日です。1日目の今日は、きくぐみ、さくらぐみ、ぼたんぐみのお家の方からお出でいただきました。はじめに3クラス合同で「おあつまり」を行いました。「あさのうた」で始まり、「大きな栗の木の下で」を歌い、「やきいもグーチーパー」「ペンギンのプール体操」をしました。その後、きくぐみは体育レッスン「Jump! Jump!」、さくらぐみは折紙で「ハロウィンのカボチャ」を作る、ぼたんぐみは製作帳に「どんぐり」を作る等の活動を見てもらいました。

 アルバム「保護者参観1日目」もご覧ください。

10月9日(水)たけぐみの玉ねぎの皮むき

2019/10/09

 今日の給食は、ハヤシライス。たけぐみが材料となる玉ねぎの皮をむいて、給食室のお手伝いをしました。年中は玉ねぎの皮を使って染め物に挑戦する予定です。これまでも給食の材料となった玉ねぎの皮を給食室で残しておいてもらっています。これらと一緒にして使って、作品展の出品作品になる予定です。

10月8日(火)秋の総合避難訓練

2019/10/08

 消防署の方からお出でいただき、秋の総合避難訓練を行いました。「給食室からの出火」の報を受けて防災頭巾をかぶり、口にハンカチを当てて避難しました。消防署の方からも、上手に避難できたことをほめてもらい、お話の中で火遊びはしないことを約束しました。天候が悪いので、職員の消火訓練は応援しないで、「こぎつねの消防隊」「やめよう火あそび 火事のもと ~妖怪ヒザマに気をつけよう」の2本のDVDを見せてもらいました。この間に職員は消火訓練を行い、指導していただきました。

 アルバム「秋の総合避難訓練」もご覧ください。

10月7日(月)ぼたんぐみの小さな遠足

2019/10/07

 ぼたんぐみがイングリッシュガーデンに出かけてきました。帽子をかぶって水筒を肩から提げて、園バスとジャンボタクシー2台の3台で、9時45分に保育園を出発しました。イングリッシュガーデンでバス毎に記念撮影、一人一人が協力金を箱に入れて、芝の広場でブルーシートを敷いておやつを食べました。その後、自作したフリスビーで遊び、池の鯉を見てから、滑り台で遊んで、園バスで順番に帰って来ました。給食の後のお昼寝は、いつもより早い寝付きでした。きっと楽しい夢を見ていたのだろうと思います。

 アルバム「ぼたんぐみの小さな遠足」もご覧ください。

10月4日(金)小さな遠足

2019/10/04

 天候の具合により、予定していた遠足を中止しました。午前中雨も落ちていなかったので、年長、年中はおやつを持って、葛巻神社まで行って来ました。年少は諏訪神社まで歩いて行って、イチョウの葉を拾って帰ってきて、保育園でおやつを食べました。お昼には、年長、年中はなかよしルーム、年少はつくしぐみの部屋で、持って来たレジャーシートを敷いて、お家の人から作ってもらたお弁当を一緒に食べました。予定した遠足はできなかったのですが、みんな楽しそうに、小さな遠足、お弁当を楽しみました。

10月3日(木)秋の内科健診

2019/10/03

 秋の内科健診を受けました。ばらぐみ0歳児はお昼寝に入ったばかりの子がいたので、ばらぐみ1歳児からスタートしました。健診を受ける前はみんなにこにこ顔でしたが、受ける前には少し不安顔、上手に受診できましたが、部屋に帰ってから涙が出てしまう子も少しいました。ぼたんぐみからはもう大丈夫、さらに上手に受診できました。

10月3日(木)ボタンちゃんが帰っていきました

2019/10/03

 8月2日(金)に「ボタンちゃんがやって来た」をトピックスにしました。子どもたちはそれから観察を続け、トカゲも大きくなって、尾の青色もなくなりました。スズムシやコオロギを食べていたのですが、それらの確保も難しくなり、飼育ケースでの冬越しも難しいということで、お別れをして放しました。飼育ケースから出た後、しばらく子どもたちの目の前にいましたが、足早に草むらに帰っていきました。保育園で孵化した小ボタンちゃん4匹は今しばらく保育園に居ます。

10月2日(水)年長の鉄棒練習

2019/10/02

 年長は、体育レッスン「Jump! Jump!」の活動をしています。来週の保育参観では、鉄棒や跳び箱の技を発表する予定ですので、今日はその練習をしました。鉄棒にぶら下がって、身体を持ち上げたり、足を振り上げてみたりして、先生からは「上手になってきました」と褒めてもらいました。また、踏み切り板を踏んで跳び箱を跳ぶ練習もしました。