トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

9月13日(金)「お月見」給食

2019/09/13

今日は十五夜、中秋の名月です。今年は9月13日が中秋の名月、翌日の9月14日が満月と、中秋の名月と満月の日付が1日ずれているということです。保育園の今日のお昼は「お月見」給食で、メニューは「ゆかりご飯」「うさぎハンバーグ」「ツナサラダ」「ふわふわ卵スープ」、デザートは「お月見ゼリー」です。おやつは「乳酸菌飲料」と「アンパンマンせんべい」でした。今日と明日の月が見えますように。

9月13日(金)ぼたん、ばらぐみ(1歳児)が公園へ

2019/09/13

 夏の暑い時期には、外へ出ることができず、園庭や公園で遊ぶことができませんでした。9月も中旬に入り、今日は過ごしやすい気候となり、早速、ぼたんぐみとばらぐみ1歳児が前の公園に出かけました。久しぶりの外遊びで、お山に登ったり、走りまわったり、みんな大喜びです。公園の脇の道路をパトカーが通過して、手を振ったり、敬礼したり、これも大喜びしました。

9月11日(水)年長、年中「総体」で練習

2019/09/11

 年長と年中が総合体育館に行って運動会の練習をしました。園バスとジャンボタクシーでの移動なので、時間差が生じます。まず年長が出かけ、バルーン遊戯の練習をしました。年中が到着した後で、「鼓笛演奏」の練習です。年長の楽器は持って行けなかったので、年長は「エアー演奏」で動き方の確認をしました。年中が園バスで帰る時間に年長はリレーの練習をしました。保護者や体育館で運動している方からも応援していただきました。

9月10日(火)きくぐみの「ぽっぷん・あわー」

2019/09/10

 今日の音楽レッスン「ぽっぷん・あわー」は、きくぐみ、たけぐみ、すみれぐみの順に活動しました。きくぐみでは、 「あたま・かた・ひざ・ポン」「ふうせんのうた」「とんぼのめがね」「いっぴきののねずみ」「みんなでマーチ」といった歌を手遊びを入れたりしながら歌いました。「みんなでマーチ」では、ペットボトルを打合せたり、すずを鳴らしたりして、音を合わせながら歩きました。

9月9日(月)運動会「鼓笛演奏」練習

2019/09/09

 運動会に向けて、年少とぼたん組が「鼓笛の動き(ふり)」の練習をしました。まず年中が、見附まつり鼓笛パレードのガードチームとタンバリンチームが示範し、続いてツインフラッグチームが示範して見せました。その後、年少は「三角小旗」、ぼたんぐみは「きらきらぽんぽん」を持って、音楽に合わせて動いてみました。始めての練習でしたが、可愛く、上手にできました。運動会の「鼓笛演奏」のプログラムで発表します。

9月6日(金)敬老の日参観2日目

2019/09/05

 「敬老の日参観」の2日目は、ばらぐみ、つくしぐみ、たけぐみ、すみれぐみの祖父母の132人の方からお出でいただきました。 年長すみれぐみは、英語レッスン「Smile a Lot!」の時間に教えてもらった英語で自己紹介をしてから、「Hello Song」と「skidamarink」の2曲を英語で歌いました。おじいちゃん、おばあちゃんに「肩たたき」をした後は、それぞれの部屋での活動を見てもらいました。

 アルバム「敬老の日参観」2日目 もご覧ください。

9月5日(木)「敬老の日参観」1日目

2019/09/05

 今日は「敬老の日参観」の1日目です。登園してきてすぐに、「おじいちゃん、おばあちゃん来てる?」と聞いてきた子もいました。子どもたちも楽しみにしている様子が分かります。1日目の今日は、きくぐみ、さくらぐみ、ぼたんぐみの祖父母の109人の皆さんからお出でいただきました。発表が終わった後は、おじいちゃん、おばあちゃんへ「肩たたき」をして、その後、クラスの活動の様子を見てもらいました。

 アルバム「敬老の日参観1日目」もご覧ください。

9月4日(水)年長の総体での運動会練習

2019/09/04

 年長が総合体育館に行って、運動会の「バルーン遊戯」と「チーム対抗バトンリレー」の練習をして来ました。バルーン遊戯では、子どもたちの位置を確認し、一つ一つの技を確認しました。保育園でも少し練習していたので、思い出しながらの練習でした。リレーの練習は初めてなので、チーム分けをして走ってみました。バトンをもらっても走りだせなかったり、逆向きに走ってしまったり、コース通りに走れなかったりしたので、再度確認をしてもう一度走りました。今度はみんな満足、「もう1回、もう1回」という合唱も生まれましたが、時間切れ、今回はこれで終了しました。

9月3日(火)「敬老の日参観」予行練習

2019/09/03

 明日、年長が総合体育館を借りて運動会の練習をするので、今日「敬老の日参観」の予行練習を行いました。年長児代表の挨拶からスタートし、年少、未満児、年中、年長と発表練習をしました。年中(きくぐみ、たけぐみ)は、「いとまきのうた」「にじ」の2曲を歌います(写真は「いとまきのうた)。5日(木)は、きく、さくら、ぼたんぐみ、6日(金)は、すみれ、たけ、つくし、ばらぐみの参観日です。お待ちしています。

9月2日(月)未満児の「敬老の日参観」練習

2019/09/02

 未満児が敬老の日参観の練習をしました。ばらぐみ(1歳児)とぼたんぐみは合同で発表します。1曲目は「アイアイ」、2曲目は「こぶたぬきつねこ」をみんなで歌います。歌いながら身振り、手振りを付けて練習していますので、可愛い仕草を期待して参観日にお出でください。