トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

8月6日(火)年少のトウモロコシの皮むき

2019/08/06

 今日のおやつはトウモロコシです。その皮むきを年少のさくらぐみとつくしぐみが合同で行いました。給食室の先生から皮のむき方の説明を聞いてから取りかかりました。みんなのおやつのために一生懸命皮をむいたので、きっと美味しいトウモロコシのおやつになると思います。年少はこのトウモロコシの皮を残しておいて、作品展の作品に活用できないかと考えています。

8月5日(月)ばらぐみ1歳時のぐるぐるかけっこ

2019/08/05

 ばらぐみ1歳児がなかよしルームに出てきて走る練習(ぐるぐるかけっこ)をしました。マットとマットの間に小さなコーンを並べてその外側を走るように準備したのですが、コーンが気になって、「ぐるぐるかけっこ」とまでいきません。コーンの代わりに柵を置いてその外側を同じ方向に走るようにしました。月齢や特性によって理解の仕方が少しずつ違います。同じ向きに走れるよう、柵の配置を工夫した練習もしてみました。

8月2日(金)ボタンちゃんがやって来た

2019/08/02

 トカゲが保育園に入ってきました。インターネットで調べてみると「ニホントカゲの幼体は、体の地が黒く、尻尾が鮮やかなブルーになっています。大変目立つ姿なので、見つけやすいです。」といった記述がありました。やってきたのはニホントカゲの子どものようです。ぼたんぐみの先生が飼育ケースに入れて子どもたちに見せました。子どもたちは「ボタンちゃん」の名前を付けて、大喜びの大観察会となりました。

8月2日(金)すみれぐみのプール遊び

2019/08/02

 すみれぐみがプールに入っています。年長は「水泳教室」に参加している子も多いので水に慣れています。プールに入った後には、先生の合図で顔を水に浸け、「1,2、3パー」で顔を上げますが、手で顔を拭いたりしません。みんなでプールの内側を歩いて水流を作り、流れるプールも楽しみました。先生の足の下をくぐるワニさん歩きにも挑戦しました。

8月1日(木)つくしぐみのプール遊び

2019/08/01

 つくしぐみがプールに入りました。プールサイドに座って水しぶきをたくさん上げた後、そっと水に入りました。肩、胸、顔等に水を掛けて肩まで沈んだ後は、多くの子が「わー」「きゃー」という歓声とともにジャンプします。その後、一人ずつ順番に先生からおもちゃのバケツで水を掛けてもらい楽しそう。次に、2人ずつフラフープにつかまって先生から引いてもらいました。みんな嬉しそうです。最後は水鉄砲等のおもちゃで遊びました。

7月31日(水)ゴーヤのグリーンカーテン

2019/07/31

 平屋部分のぼたんぐみ南側窓の外には、今年は年少がキュウリを植えましたので、東側窓の外にゴーヤを植えました。何年かアサガオを植えていた場所なので、連作障害の心配もなく、元気に育ちました。つくしぐみの窓の外(写真奥)にはヒマワリを植え、花も咲きましたが、葉が枯れてしまい、残念ながら日よけにはなりませんでした。

7月31日(水)たけぐみのプール遊び

2019/07/31

 たけぐみがプールに入っていました。プールサイドに座って足で水しぶきを上げた後、入水しました。肩まで水に入れた後、歓声と共にジャ~ンプ。何人かの子が「気持ちいいよー」と教えてくれました。次に「ダルマさんが転んだ」と「鬼ごっこ」をしました。「鬼ごっこ」では、走って逃げる子、プールの縁を伝って逃げる子、先生に水を掛ける子等それぞれです。最後は玩具が入って思い思いに楽しみました。

7月30日(火)ぼたんぐみのピーマンの種取り  

2019/07/30

 今日の給食は夏野菜カレー、ぼたんぐみが育ててきたピーマン、パプリカも夏野菜としてカレーの具の仲間入りをします。プランターから収穫したものを給食室で切ってもらい、給食の先生から種の取り方を教えてもらい、種取りをしました。「取れたー」と先生や友だちに教えながら作業しました。いつもに増して美味しいカレーになると思います。

7月29日(月)さくらぐみのプール遊び

2019/07/29

 突然落ちてきた雨も小やみになり、予定通り、きくぐみ、さくらぐみ、すみれぐみはプールに入りました。みんな楽しみにしていたので、少しの雨も平気です。さくらぐみでは、まず、プールサイドに座って水に足を入れて、足を上下させて水しぶきを上げました。その後、ゆっくりと水に入り、胸、肩と身体を順に濡らしていきます。水に慣れたら、水中ウォーキング、最後はプールに玩具が入り、みんな笑顔で楽しそうに活動しました。

7月26日(金)ばらぐみ1歳児のプール遊び

2019/07/26

 ばらぐみ1歳児が玄関のプールで水遊びをしています。体調が思わしくない子やケガをしている子を別にして、2班に分けて順番に入りました。小さなプールに水を少しいれて、大きなプールの中に入れてあります。小さなプールの外から身を乗り出して、水に浮かんだおもちゃ等で遊びます。頭の上から水がかかってもうれしそうで、泣いたりしません。残念ながら今日入れない子も、入りたくてうずうずしていました。