トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

11月8日(金)お遊戯会最後の練習

2019/11/08

 いよいよ明日はお遊戯会、「はじめのことば」の後の最初の発表で、「なんかん育ちのテーマ」を踊ります。6月5日(木)に「JAにいがた南蒲 食農教育出前授業」で踊った曲で、子どもたちも大好きなダンスの一つです。運動会でも年長以外が全体遊戯で披露しました。今回は年長すみれぐみとばらぐみ1歳児が合同で踊ります。明日に向けて最後の練習をしました。本番では、JAにいがた南蒲のキャラクター「飯太郎」「梨乃助」「桃子」も登場します。お楽しみに!

11月7日(木)お遊戯会予行練習

2019/11/07

 9日(土)のお遊戯会に向けて、今日はプログラム順にオペレッタの予行練習をしました。当日のアルカデイアのステージの背景等をなかよしルームにセットし、かぶり物等をかぶり、ナレーションも入れて当日さながらに発表練習しました。会場が狭いので、全員が一緒に見学できませんでしたが、順番に見学しました。他の学年の様子を見て、自分たちの発表もさらに頑張ろうと意欲も高まりました。

11月5日(火)年長のオペレッタ

2019/11/05

 お遊戯会の最後のプログラムは、年長のオペレッタ「とんがり山の大魔神」です。平和なベリカン王国の2人のお姫様がとんがり山の魔神にさらわれてしまいます。お姫様を助けに、「ビビンバ」と「ババンバ"」の2人が立ち上がり、 無事にお姫様を助けてペリカン王国に平和が戻ってくるというお話です。年長は最後のお遊戯会、精一杯練習して成長した姿を見てもらいます。

11月5日(火)ばらぐみ1歳児のだいこん観察

2019/11/05

 ばらぐみ1歳児は、『ちいさなかがくのとも「わたしのだいこん」』の絵本を読んでもらいました。じいちゃんのはたけで、だいこんの葉やミミズの観察をして、どっこいしょとだいこんを抜くお話です。読んでもらった日に観察に出かけようと思ったのですが、天候の具合で今日になりました。みんなでだいこんを観察して、引っ張ってみました。色々なことに興味をもち、体験して成長していきます。

11月5日(火)年少のオペレッタ

2019/11/05

 年少さくらぐみとつくしぐみは、お遊戯会でオペレッタ「さんびきのこぶた」を発表します。子どもたちは、それぞれ長兄、次男、末弟、おおかみになります。ご存じのように、こぶたはわらの家、木の家、レンガの家を建てます。わらの家、木の家はおおかみに倒されてしまいますが、レンガの家は倒れません。最後はおおかみもごめんなさいと謝って、元気よくみんなで仲良く踊ります。それぞれの役になりきって演じる子どもたちの姿を楽しみにしてください。

11月1日(金)ぼたんぐみのミニオペレッタ

2019/11/01

 お遊戯会でぼたんぐみは、ミニオペレッタ「むしむしロックンパーティー」を発表します。それぞれギター、オルガン、太鼓、ラッパを持って演奏パフォーマンス見せます。今日はぼたんぐみの部屋を演奏会場に見立てて、パート毎、全体の演奏の出入りや演奏パフォーマンスの練習をしました。当日は、パート毎に演奏が終わった後に「みなさん、どうですか~?」と聞きますので、大きな拍手をお願いします。

10月31日(木)見附中3年2組の保育実習

2019/10/31

 昨日の1組に続き、今日は3年2組の32人の生徒が自作の絵本を持って、家庭科の保育実習にやって来ました。絵本を読んでもらった後、各部屋やなかよしルームで遊んでもらいました。昨日は少し緊張気味だった子どもたちも今日は慣れた様子で、中学生に甘えながら遊んでもらいましした。その後、3年2組が校内合唱コンクールで発表した「証(あかし」)の合唱を聞かせてもらいました。最後に一緒に「パプリカ」を踊ってほしいことが告げられると、中学生から「オー」という声も上がり、楽しく踊ってもらいました。

 アルバム「見中3-2の実習」もご覧ください。

 

10月30日(水)見附中3年1組の保育実習

2019/10/30

 見附中学校3年1組の28人が家庭科の保育実習にやって来ました。「はじめのあいさつ」「ちゅうがくせいとあそぼう!」「すみれ保育園のみなさんのはっぴょう!」「ちゅうがくせいのうた」「おわりのあいさつ」と書かれた交流プログラムを持ってきてくれました。「ちゅうがくせいとあそぼう」のはじめには、4月から構想を練って手作りした絵本を年長、年中が読んでもらいました。次に3年1組の合唱「希望という名の花を」を、ぼたんぐみ、つくしぐみも一緒に聞かせてもらい、子どもたちは中学生の合唱に感動を受けていたようでした。最後は中学生も一緒に「パプリカ」、いつもより楽しく踊ることができました。

 アルバム「見中3-1の実習」もご覧ください。

10月28日(月)「Smile a lot」のハロウィンパーティー

2019/10/28

 年長の英語レッスン「Smile a lot」の時間にハロウィンパーティーが行われました。「ハッピー Halloween トリック オア トリート!」の挨拶を練習してから各部屋に行って、みんなに鉛筆をプレゼントしました。鉛筆を渡すと「サンキュー」と言われ、渡す方ももらう方もうれしそうです。お返しに各部屋の先生から鉛筆とお菓子をもらいました。その後、Halloweenキャラクターを教えてもらい、これを使って椅子取りゲームを楽しみ、アルファベットを使ってビンゴゲームも楽しみました。

 今日、子どもたちが持って帰るお菓子は、まちなか東コミュニティと地域の方からいただいた物、保育園で準備した物です。保育園のことを気に掛けていただいていることをありがたく思います。

 アルバム「Smile a Lot!」のハロウィンパーティーもご覧ください。

10月25日(金)きくぐみのお手伝い

2019/10/25

 今日の給食のメニューは「ポークカレー」「海藻サラダ」に「梨」です。ポークカレーには玉ねぎが入るので、きくぐみが玉ねぎの皮むきをして「お手伝い」をしました。手洗いをして、手のアルコール消毒、給食室の先生の説明を聞いて、皮むきを開始しました。一人2個から4個、計52個の皮をむいてくれました。きっとおいしいカレーになると思います。みんな楽しそうにお手伝い、お手伝い効果はいいことだらけ、家でも上手に「お手伝い」させてください。

 アルバム「きくぐみのお手伝い」も見てください。