トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

7月8日(月)収穫

2019/07/08

 年長、年中は、市民の森で「森の仲間」の皆さんからサツマイモの苗植え、収穫を体験させてもらいます。年少にジャガイモ掘りをさせたいと、隣の土地を借りてジャガイモを育ててきました。今日、年少のつくしぐみとさくらぐみがジャガイモを収穫しました。最初はおそるおそる土に触っていましたが、時間とともにジャガイモ掘りに集中し、「楽しかった~」の声が聞こえました。次の「粘土」の時間に、ジャガイモを作ったと見せてくれる子もいました。年少は、キュウリも収穫し、年長は枝豆、ぼたんぐみはピーマン、パプリカを収穫しました。

 アルバム「収穫」もご覧ください。

7月8日(月)アサガオ、スイレンの花がさきました

2019/07/08

 メダカが入っている睡蓮鉢のスイレンの花が咲きました。ぼたんぐみの南側には年少が植えた12本のキュウリがあります。その脇の空いた場所に7本のアサガオを植えましたが、1輪(巨大輪あさがお 赤麗山)が花を付けました。

7月5日(金)七夕給食

2019/07/05

 七夕集会が行われた今日の給食は「ゆかりご飯」「お星さまハンバーグ」「コールスローサラダ」「キラキラ卵スープ」でした。「キラキラ卵スープ」には年中が育てたオクラが、スライスされて星型になって浮かべられています。年中から「食べてください」とみんなに紹介がありました。デザートは「七夕ゼリー」です。午後のおやつは「 ジョア」と「星のせんべい」でした。

7月5日(金)七夕集会

2019/07/05

 7日(日)の七夕を前にして、七夕集会を行いました。まず、「ほしえ」と「ほしお」が登場して、笹飾りに付けられた年長の何人かの願いや担任の願いが発表されました。その後、今日の七夕給食のメニューが紹介されました。次に、紙芝居「こぎつね たっくんの たなばたさま」、ペープサート「ころりん ピッカリ たなばたさま」を見せてもらいました。最後は、みんなの願いが叶うように「きらきらぼし」「たなばたさま」を歌いました。

 アルバム「七夕集会」もご覧ください。

7月4日(木)今日の「わくわく・エンジョイアート」

2019/07/04

 年長の今日の「わくわく・エンジョイアート」は、2枚絵を描きました。1枚は小沼講師から指導してもらい、2枚目は「〇を描こう(△・▢など)」をテーマに、創進高校の先生と創進高校デザイン・アートコースの2年生4人から指導してもらいました。色画用紙を子どもたちが選択し、指導者の「大きい丸を一つ描こう」「小さな丸を二つ描こう」等の指示で画用紙に図形を描いて絵にする活動でした。高校生からやさしく教えてもらい、楽しく活動できました。

7月4日(木)七夕の願いⅡ

2019/07/04

 年長以外では、それぞれの工夫された七夕の短冊が下がっている部屋があります。つくしぐみには、折紙で作られたスイカに、子どもたちが絵を描いた短冊が下がっていました。短冊の裏には、担任が子どもたちから聞き取った願いが書かれています。「カーズにのれますように」「おはしがじょうずになれますように」「プリキュアになれますように」「プールにいっぱいはいりたいな」等の願いがありました。みんなの願いが叶いますように…。

7月3日(水)七夕の願い

2019/07/03

 七夕が近づいてきました。保育園では5日(金)に7月の「おあつまり」を「七夕集会」として計画しています。今年の笹飾りには、年長がそれぞれの願いを短冊に書いて、その他の学年は担任が代表して願いを書いて下げてあります。短冊には「こてきぱれ-どをがんばれますように」「おともだちがいっぱいほしいな」「じてんしゃじょうずにできますように」「えいごがじょうずにできますように」「おとなになったらあいどるになりたい」等のそれぞれの願いが書いてありました。みんなの願いが叶いますように…。

7月2日(火)鼓笛パレード屋外練習

2019/07/02

 年長が楽器を持って、年中はツインフラッグ、カラーガード、タンバリンを持って当日と同じようにしての、初めての合同練習を行いました。小さな体に太鼓は重いのですが、みんな熱心に練習し、最後には「頑張りました」と褒めてもらいました。1回だけの短い時間の練習ですが、通りかかった方や近所の方、何人かの保護者の方からも見ていただきました。

7月1日(月)年長の鼓笛練習

2019/07/01

 年長が屋内で鼓笛パレードの練習をしました。楽器を持って音楽に合わせて演奏し、隊列の移動も行います。今日はその様子を年中が憧れの眼差しで見ているので、高い集中力で練習できました。練習後には、年中から「わくわくして楽しかった」といった感想が発表されました。

6月28日(金)ばらぐみの避難訓練

2019/06/28

 毎月、月末に部屋ごとに避難訓練を行っています。ばらぐみ1歳児と0歳児が給食室からの出火を想定して訓練しました。「火事だー」の声で、みんなが防災頭巾をかぶり(またはかぶせてもらい)、避難を開始しました。泣き出す子もほとんどなく、先生と一緒に静かに行動できました。0歳児はおんぶされたり、抱っこされたりしての避難です。