トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

1月18日(金)新年お楽しみ会 2日目

2019/01/18

 新年お楽しみ会の2日目の今日は、「パンやさん」「わたあめやさん」「おやつやさん」が開店し、お昼はバイキング給食です。「パンやさん」では、「チョコチップパン」「メロンパン」「ねじねじパン」「食ぱん」が準備されていて「パン券」と引き換えました。包装されているパンを選んで、トングで挟んでパン袋に入れ、今日は家に持って帰ります。先生が「わたあめやさん」になって、年少以上が順番に美味しく食べました。お昼は工夫されたバイキング給食、午後は今日も「おやつやさん」みんなで楽しみました。

 アルバム「新年お楽しみ会 2日目」もご覧ください。

1月17日(木)新年お楽しみ会 1日目

2019/01/17

 今日は「新年お楽しみ会」の1日目、つくし、さくらぐみが順番に店員になって迎える「くじびきやさん」からスタートしました。2階の3つの部屋では、年中、年長が順番に店員になって「はしれドラえもんや」「メールゲームや」「しりとりパズルや」を開店し、年少、年中、年長は順番に買い物に出かけます。そのお店で使える色の「お買い物券」を財布から出して交換しました。ばらぐみ、ぼたんぐみは共通券1枚で3つの買い物ができました。売る方も、買う方もみんなにこにこ顔で楽しみました。おやつの時間には各部屋で「おやつやさん」も開店しました。

 アルバム「新年お楽しみ会 1日目」もご覧ください。

1月16日(水)「新年お楽しみ会」説明会

2019/01/16

 明日(17日)と明後日(18日)に「新年お楽しみ会」を予定していて、今日はその説明会を行いました。この活動では、子どもたちが店員になったり、客になったりする「お店屋さんごっこ」を行います。1日目は「くじびきやさん」でハートくじを引いたり「はしれドラえもん」「メールゲーム」「しりとりパズル」を「お買い物券」で購入したりします。2日目には「パンやさん」が開店し、職員が店員となり「パン券」で希望のパンを購入したりします。その他の楽しみもいっぱい、「いらっしゃいませ」「ありがとうごいました」の練習の声も大きく、子どもたちの「楽しみ」も大きくなりました。

1月15日(火)大きな紙に絵を描こう

2019/01/15

 ばらぐみ1歳児が「大きな紙に絵を描こう」に挑戦していました。個人用の小さな紙に絵を描くことが多いのですが、今日は大きな紙に向かっていました。水性マーカーペン(マジック)を使って描きましたが、大きく腕を振って描いたり、紙の上に乗って描いたりといつもよりダイナミックな絵になりました。楽しそうに、いつもより長い時間集中して活動できました。

1月11日(金)レッツ・トライ・クッキング4

2019/01/11

 1月の「はーい!おひるだよ!」の「こんだて」欄の11日(金)には「年長さんのポークカレー」とあります。今日は年長が4回目のレッツ・トライ・クッキングに挑戦して、「玉葱の皮むきと人参包丁切り」を行いました。「カレーに入れる材料を知り、下準備の方法を知る」「給食の材料の下準備に関わることで、給食(食事)に関心をもつ」「まな板、包丁の使い方を知る」をねらいとして活動しました。一人1個の玉ねぎの皮をむいて、慎重な手つきで人参を切りました。

 アルバム「レッツ・トライ・クッキング4」もご覧ください。

1月10日(木)「カレーをつくろう」

2019/01/10

 ぼたんぐみで画用紙等を使って「カレーをつくろう」に取り組んでいました。今日は、なべの中の形に切られた画用紙を水彩絵の具を使ってカレー色にしました。次の時間は、はさみを使って色紙を切り、にんじん、ジャガイモ、肉等のカレーの具をつくって、今日色を付けた画用紙に貼ります。お家で作ってもらっているカレーのように、美味しそうなカレーになると思います。

1月9日(水)初めての鍵盤ハーモニカ

2019/01/09

 2月の音楽発表会で、年少は鍵盤ハーモニカを演奏します。今日初めて鍵盤ハーモニカに挑戦しました。自分のパイプを出して、鍵盤ハーモニカにつなぎ、全ての鍵盤の音を出してみました。終わった後はパイプを自分の袋に入れて片付けます。初めての体験で、準備、片付けにも少し時間がかかりましたが、楽しく練習できました。練習を重ねていくうちに演奏も準備や後片付けも上手になっていきます。

1月8日(火)相撲の練習

2019/01/08

 1月25日(金)に「すもうたいかい」を予定しています。各部屋で練習が始まっていますが、今日は縄跳び表彰式の後、つくしぐみ、さくらぐみ、ぼたんぐみ、ばらぐみ1歳児が合同で練習しました。行司に呼び出された順にマットの土俵に上がり、四股をふんでから対戦しました。大きな声援を受けて熱戦が繰り広げられました。

1月8日(火)縄跳び表彰

2019/01/08

 縄跳びの表彰式を行いました。「なわとびがんばりカード」の各級に到達すると賞状がもらえます。銅メダル(手作りメダル)、銀メダル、金メダル、カップも準備されています。年長は42人が賞状をもらい、銅メダルは25人、銀メダルを4人がもらいました。年中は21人が賞状を受け、そのうち3人が銅メダルももらい、年少は11人が賞状をもらいました。みんな少し誇らしく、うれしそうでした。これからは、自分が目指す級に到達すると各部屋で表彰してもらいます。みんな自分の目標に向かって練習します。

1月7日(月)おあつまり

2019/01/07

 保育園は1月4日から新しい年の活動をスタートしていますが、今日新年の「おあつまり」を行いました。全員で「あさのうた」を歌った後、「今年もみんなと仲良くいっぱい遊んで、運動しましょう」といった園長の話を聞きました。その後、12月末で退職した本間保育補助員に代わって着任した石田保育補助員の紹介、あいさつがありました。最後は年長の代表が前に出てもう一度みんなで新年のあいさつをしました。