すみれ保育園のトピックスをお届けします。
今回のわくわく・エンジョイアートは、「わたし&ぼくの からだタペストリー をつくろう」をテーマに活動しました。2人1組で、トレーシングペーパーに寝転がって、互いにシルエットをなぞり合いました。シルエットに沿って紙を切り、その中に自由に絵を描いたり、紙を貼ったりしました。今日はすみれぐみが挑戦し、作品はなかよしルームに掲示されました。この作品を見て、明日はゆりぐみが活動します。
今日は天神講、学問の神様「菅原道真」の誕生日です。子どもたちの健やかな成長と学業成就を願う行事ですので、保育園の今日の給食は特別献立です。「おすし」「えびカツ」「ごまあえ」「すましじる」「みかんゼリー」を美味しくいただきました。
昨年12月から選曲等の準備を開始し、1月から子どもたちの練習をスタートした音楽発表会を予定通り行うことができました。新潟保育園との合同音楽発表会から単独で行う最初の発表会でした。たくさんの方からお出でいただき、子どもたちの成長の様子を見ていただきました。参観者の皆様から、「感動しました」「成長を感じました」という声や職員への感謝の声をたくさんいただきました。ありがうございました。
アルバム「音楽発表会」もご覧ください。
音楽発表会がいよいよ明日に迫り、今日は最後の練習になります。年中きくぐみも部屋で最後の合唱練習をしました。きくぐみは「あしたははれる」を合唱します。「みんながあつまるよ きみとうたうよ すきだから ~ こえをあわせ うたおう あしたははれる あしたははれる あしたははれる」と元気よく上手に歌います。一生懸命練習した歌声を会場に響かせますので、楽しみにしてください。
昨日は合唱、今日は演奏の予行練習を行いました。予行練習の後、さくらぐみがつくしぐみの部屋に行って、合同で合唱練習をしました。「なにかいいこと あったのかい かおにでてるよ わらってるよ きれいないしころ みつけたのかな…」と「おめでとうを100回」を歌いました。大きな声で元気よく、身振り手振りを入れて可愛く歌います。お楽しみに。
土曜日に迫った音楽発表会の第一部「合唱」の予行練習を行いました。「チャッチャッチャッチャッ カボチャのスープ ママがつくった じまんのスープ シンデレラのばしゃ カボチャ カボチャ シンデレラのばしゃ…」と「シンデレラのスープ」を歌うのは、ぼたんぐみです。今日は先輩も後輩も見てくれています。少し緊張のなかで可愛く上手にできました。明日は第二部「合奏」の予行練習をします。
2月生まれは、年長2人、年中2人、年少1人、ぼたんぐみ2人、ばらぐみ1人の計8人です。12月誕生会に欠席したばらぐみ1人と1月誕生会に欠席したばらぐみ2人、ぼたんぐみ1人も一緒にお祝いをしました。今回のお祝いの出し物は、年長ゆりぐみが担当しました。「タコのあしは8本である。〇か✕か?」といった「〇✕クイズ」や手遊び「はじまるよ」で楽しみ、絵本「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせもしてもらいました。
アルバム「2月お誕生会」もご覧ください。
年中きくぐみは、音楽発表会で「きらきらぼし」と「よろこびの歌」を演奏します。「きらきらぼし」は、まず全員で階名で歌い、次に鍵盤ハーモニカで演奏します。鍵盤ハーモニカの演奏も2年目、写真のように集中して、上手に演奏します。「よろこびの歌」では、半数の子が太鼓やラテン楽器、キーボード等を担当して演奏します。
ぼたんぐみでは、絵本の読み聞かせをしてもらっている間に部屋が変わり、体育館となりました。ボールハウス、ケンステップが置かれてけんけんパーとやる「ケンパ」遊び場、台とマットが準備されたジャンプ場、ボーリング場が準備されました。どこからやろうか考えながら、子どもたちは大喜び、楽しそうなが声が響き、うれしそうな顔が並びました。
ばらぐみ1歳児は、音楽発表会で「くしんぼうゴリラ」を歌います。「くいしんぼうなゴリラがバナナをみつけた かわむいて かわむいて パクンとたべた ドンドコドンドン ドンドコドンドン おー うまい」と歌いながら、歌詞に合わせて、皮をむいたり、食べたり、胸をたたいたりします。「レモン」や「たまねぎ」も皮をむいて食べたり、食べられなかったりします。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: