トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

6月8日(金)年中のサツマイモ観察

2018/06/08

 市民の森の「森の仲間」の皆さんから管理してもらっているサツマイモを観察しに行って来ました。サツマイモに向かってみんなで「大きくな~れ」のかけ声をかけてパワーを注入しました。秋にはきっと大きなサツマイモになることと思います。その後、池に行って鯉に餌をやり、市民の森を少し探検しました。「木々(ここ)」の西側の市街地が見える場所では、自然と「ヤッホー」の声が上がります。その後、くじ引き(空くじ無し)でおやつのお煎餅をもらって一休みして帰って来ました。

 アルバム「年中のサツマイモ観察」もご覧ください。

6月7日(木)スイレンの花が咲きました

2018/06/07

 昨年は6月21日に「スイレンの花が咲きました」と紹介していますが、今年は2週間早く咲きました。植物たちの今年の開花等は例年より早いという話しを聞いていましたが、「なるほど」と思わせる開花でした。睡蓮鉢のなかには、スイレンの他に、メダカとオオカナダモも一緒に生活しています。オオカナダモも白い花を咲かせています。

6月7日(木)ぼたんぐみおやつの時間

2018/06/07

 ぼたんぐみに行ってみたら、朝のおやつの時間でした。「美味しい~?」と聞くと「美味しい!」という大きな声が返ってきました。「今日のおやつは何?」と聞いたら「アンパンマン」という大きな声の返事がありました。「おやつがアンパンマン?」と思ったら、アンパンマンが描かれた袋に入ったお煎餅と牛乳が今日のメニューでした。子どもたちの近くに行くと、煎餅を見せながら「美味しい」と教えてくれました。

6月6日(水)年長サツマイモ苗植え

2018/06/06

 年中は、市民の森の「森の仲間」のみなさんのご厚意により、市民の森の一角にサツマイモを育ててもらっています。年長は「野辺園」さんのご厚意により、サツマイモの苗植えを体験させてもらってきました。マルチをかけた畝を準備してもらい、「紅あずま」の苗を1本ずつ植えることができました。苗植えの後には、野辺園さんの畑で「いちご狩り」も体験させてもらいました。

 アルバム「年長のサツマイモの苗植え」もご覧ください。

6月5日(火)レッツ・トライ・クッキング1

2018/06/05

 年長が「レッツ・トライ・クッキング」を行いました。1回目の今日は、「おにぎり、お弁当詰め」がテーマです。紙コップを使っておにぎりを楽しみながら作ることと、お弁当箱に自分で詰めることに挑戦しました。茶碗からご飯を紙コップに入れて、ふりかけをかけ、もう一つの紙コップで蓋をして振っておにぎりにします。家から持ってきたお弁当箱に、おにぎりと給食のおかずを詰めて弁当作りを体験しました。自分の弁当を食べる時には、「美味しい~」「自分で作ったものは美味しい」という声が聞かれました。

 アルバム「レッツ・トライ・クッキング1」もご覧ください。

6月5日(火)おあつまり

2018/06/05

 今日の「おあつまり」は、「あさのうた」を歌って、みんなで朝の挨拶した後、「かえるのうた」を歌いスタートしました。先生から、「6月4日は、6(む)4(し)で虫歯予防デーになっています。また、6月4~10日までの1週間は、「歯の衛生週間」です。むし歯になったらいやだよね。歯を大切にしましょう」という話を聞きました。次に、エプロンシアター「歯と口の衛生」をみせてもらい、歯磨きの大切や唾液の大切さを学びました。最後に「はをみがきましょう」を歌って終会になりました。 

6月1日(金)6月の体位測定

2018/06/01

 今日は6月の体位測定日、月始めに身長、体重を測定して、お家の方にも報告しています。身長が88cm以上の子は、身長・体重計で測定していますが、測定途中に故障してしまい、昔使っていた体重計を参加させて測定を再開しました。いつもと違う測定器はものめずらしく、これはこれでちょっとうれしそう。

6月1日(金)6月の玄関壁面飾り

2018/06/01

 6月の玄関壁面の装飾はきくぐみが担当しました。きくぐみは「おじさんのかさ」というお話をモチーフにして絵本の世界を表現しました。色画用紙でおじさんの顔の部分を切り取り、ひげを貼って、目、鼻、口を描き入れました。おじさんが持っている傘は障子紙にペンで模様を描き、水を霧吹きでかけてにじませた「にじみ絵」にしました。これからの季節にぴったりな素敵な作品が並んでいます。来園の際にご覧ください。

5月30日(水)じぶんのなまえをデザインしよう!!

2018/05/30

 今回の「わくわく・エンジョイアート」は「じぶんのなまえをデザインしよう!!」に取り組んでいました。昨日はすみれぐみ、今日はゆりぐみが挑戦しました。画用紙に自分の名前を描いて、それぞれ思い通りに、怪獣の一部にしたり、名前を何人かのプリンセスで囲んだり、ハートの形で囲んだりして、自分だけの1枚を描きました。その後は、クレンヨンで彩色して、さらに水彩絵の具も使って、きれいにデザインしました。

5月29日(火)本を借りていくよ

2018/05/29

 子どもたちは本が大好き、保育園でも読み聞かせの時間は、みんな集中して聞き入ります。きっと家でもたくさん読み聞かせてもらっているからでしょう。今日は年中の本の貸出日、「見附の子どもの本」や絵本、図鑑等およそ600冊から1冊選んで借りて、金曜日に返却します。恐竜の図鑑を持っている子や自動車の本を持っている子、「100かいだてのいえ」シリーズの本持っている子、それぞれ自分が借りた本をうれしそうに見せに来てくれました。