トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月9日(水)初めての「ぽっぷん・あわー」

2018/05/09

 今年度最初の音楽レッスン「ぽっぷん・あわー」を行いました。年中になったきくぐみは初めて「ぽっぷん・あわー」で活動しました。「バスにのってゆられてる ゴー!ゴー!」 と「バスにのって」を歌ったり、「キャベツは、キャッキャッキャッ キュウリは、キュッキュッキュッ」と手遊び歌「やさいのうた」を歌ったりしました。「ハロー、ハロー、ハロー、お元気ですか」と歌いながら、場所を移動し、体も動かしました。みんな笑顔で楽しむことができました。

5月9日(水)きくぐみの苗植え中止

2018/05/09

 年中きくぐみが市民の森へ行ってサツマイモの苗植えをする予定でしたが、雨天のため中止しました。子どもたちも楽しみにしていたのですが、あいにくの雨で残念でした。市民の森の「森の仲間」のみなさんから植えてもらい、看板も立ててもらいました。天気の良い日に見に行けたら良いと思います。

5月7日(月)楽しかった連休

2018/05/07

 楽しかった連休が終わり、連休中の楽しかった様子をみんなに紹介しているクラスがありました。きくぐみでは、一人ずつ前に出て、大きな声で自分の名前を言って、連休中のできごとを話していました。「親戚の家に行ったよ」「アルパカを見てきた」「お買い物に行った」「映画を見てきた」等、それぞれ楽しかったことを上手に話すことができました。先生のインタビューに答えながら、誰と行ったのか、どんな様子だったかもみんなに紹介できました。さすが年中さん、お友だちの話も上手に聞けました。

5月2日(水)子どもの日特別献立

2018/05/02

 5日は子どもの日、今日の給食は特別献立でした。「ジャムサンド」「煮込みハンバーグ」「ボイル野菜」「コーンポタージュ」「子どもに日ゼリー」を美味しくいただきました。ゆりぐみで何が美味しかったか聞いてみたところ、コーンポタージュが1番人気で、他は同じように票を集めました。おやつには「ブッセ」が出ました。5日は楽しい子どもの日になるでしょう。

5月2日(水)おあつまり

2018/05/02

 今年度最初の「おあつまり」を行いました。みんな揃ってあいさつをして、「あさのうた」を元気よく歌いました。次に手遊び歌「グーチョキパーでなにつくろう」を歌いながら、先生から恐竜当てクイズを出してもらいました。エプロンシアター「おおきなかぶ」では、みんなで協力しておおきなかぶを引き抜くことができました。その後に、ゴールデンウィークについてや園長からの話を聞きました。最後は、みんな大好きな「ロケットペンギン」を踊って楽しみました。

5月1日(月)5月の玄関壁の飾り

2018/05/01

 5月の玄関の壁の装飾は年長が担当しました。みんなが鯉のぼりに乗って、風に吹かれている様子が表されています。鯉のぼりの形の色紙にテープを貼って、頭の部分と体の部分に分けました。鯉のぼりの顔に目と口を描き入れ、体の部分にはスタンプを押しました。自分で切り抜いた顔に目、鼻、口等を描き、自分で折った兜を頭に載せて、鯉のぼりに乗せました。「鯉のぼりに乗った自分」個性的に描かれ、壁面一杯に泳いでいます。来園の際に是非ご覧ください。

5月1日(月)赤いボタンの花が咲きました

2018/05/01

 27年度末に保護者の方からいただいた、赤いボタンが今年も咲きました。28年は、赤いボタンが4月25日、白いボタンが5月2日に「咲きました」という記事がトピックスにあります。29年は、赤が5月8日、白が5月10日「咲きました」とあります。30年の今年は、5月1日の記事になりました。

4月27日(金)ぼたんぐみの朝の歌

2018/04/27

 ぼたんぐみから楽しそうな歌声が聞こえてきたので、のぞいてみました。「幸せなら手をたたこう」を歌っていましたが、少し歌詞を変えて、手をたたこうの部分を「ぎゅっ」としたり、「握手」したりしていました。次に「チューリップ」を歌い、最後は「こいのぼり」を歌いました。2曲とも、手でチューリップの花をさかせたり、鯉が泳いでるように腕を広げたり、身振り手振りも入れて歌いました。

4月26日(木)年少組の合同活動

2018/04/26

 今年度の年少は「さくらぐみ」と「つくしぐみ」の2クラスで、つくしは1階、さくらは2階で活動しています。今日はなかよしルームで2クラス合同で活動しました。「動物になってよーいドン」で走ったり、先生方の腰についたひもを取る「しっぽ取りゲーム」で先生方を追いかけたりしました。最後は「ロケット ペンギン」「わーお!」の2曲に合わせてダンスしました。久しぶりの一緒の活動、歓声や笑い声が絶えず、みんな楽しそうでした。

4月25日(水)すみれ会総会、交通安全教室

2018/04/25

 すみれ会の総会が行われました。今年度の親子遠足は、晴天時は国営越後丘陵公園、雨天時はマリンピア日本海に決定しました。総会後、市役所主催の「バンビの会」交通安全教室が行われました。昨年までは、親子で参加していましたが、市にお願いして、今年度から親と子で別の内容で開催してもらいました。今日は、見附警察署の交通課長さんからお出でいただき、事故事例等を基に交通安全や車の運転時の注意、運転者の義務等、わかりやすくお話しいただきました。子どもたちの交通安全教室は5月11日を予定しています。