トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

10月8日(木)すみれぐみ 市民の森体験活動

2015/10/08

 ゆりぐみに続き、今日はすみれぐみが市民の森で、ペン立ての製作と市民の森の散策を行いました。ゆりぐみのみんなから情報を得て、すみれぐみも楽しみにしていた活動です。ペン立ても工夫して、世界に一つの自分のものができ、少し風はありましたが気持ちの良い日差しの中で散策もできました。「森の仲間」のみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。

アルバム「すみれぐみ 市民の森体験活動」もご覧ください。

 

10月7日(水)保育参観(2日目)

2015/10/07

 今日は保育参観の2日目でした。今日もたくさんのお家の方からお出でいただきました。ばらぐみでは、絵本「かみなり どん」を読んでもらったり、シールをはったり、カレー作りの手遊びをしたり、先生のドラえもんポケットから様々なものが出てくるのを不思議そうに見たり、紙のカボチャの顔に目や“ほほ”を貼ったり、新聞紙でボールを作って玉入れをしたりしました。みんなの真剣な表情を写真で見てください。

10月6日(火)保護者参観(1日目)

2015/10/06

 子どもたちの保育園での様子を見てもらって、普段家庭では見られない集団の中での様子を知ってもらうために「保護者参観」を行いました。いつ見ていただいても良いのですが、参観しやすいように今日と明日の2日間に「保護者参観」を計画しました。ぼたんぐみでは、折り紙でリンゴとナシを作って、フラフープゲームを楽しむ様子を見てもらいました。明日も多くの方の参観をお待ちしています。

10月5日(月)カブトムシの幼虫

2015/10/05

 「市民の森にカブトムシの幼虫がいるので保育園で育てないか」というお話を「森の仲間」の方からいただき、早速いただいてきました。木々(ココ)の脇の桜のチップが積まれている中から10匹程度連れて帰ってきました。保育園で冬を越し、無事成虫になり、子どもたちが観察できると良いと思います。

10月2日(金)ゆりぐみ 市民の森体験活動

2015/10/02

 天候が心配されましたが予定通り、ゆりぐみが市民の森で体験活動を行いました。「森の仲間」のみなさんのご支援をいただいて、「ペン立て」を製作し、市民の森の散策もしてきました。個性豊かな自分だけのペン立てを作り、鯉にえさをやり、クリやドングリも拾って帰ってきました。前の日から楽しみにしていた子も多く、みんな楽しそうでした。

アルバム「ゆりぐみ 市民の森体験活動」もご覧ください。

10月1日(木)第2回総合避難訓練

2015/10/01

 消防署の方からお出でいただいて、今年度2回目の総合避難訓練を行いました。消防署の方から「火事を出さない(火遊びをしない)」「火事を見つけたら大人に知らせる」「救急車に乗らない(・好き嫌いしないで何でも食べる ・よく遊んで丈夫な身体にする ・事故を起こさない、あわない)」とお話を聞きました。園庭で初期消火の訓練を見た後、2本のDVD「ひのこ妖怪めらり」「アザラシ・タマちゃんの火の用心」を見せてもらいました。子どもたちは、消防署の方から聞いた3つの大切なことは、最後になってもしっかり覚えていました。話をよく聞いていたことが分かります。

アルバム「第2回総合避難訓練」もご覧ください。

9月29日(火)園庭も大賑わい

2015/09/29

 秋晴れとなり、気持ちの良い日となりました。ばら組が園庭に出て気持ちよさそうです。ぼたん組はメダカ、ダイコン、フウセンカズラを観察しながら園庭に出てきました。みんな温かな日差しを浴びて、楽しそうに時間を過ごしました。さくら組は同じ時間に前の公園に出かけ、年中、年長さんは時間差で園庭で過ごしました。

9月29日(火)スズムシの卵

2015/09/29

 スズムシの鳴き声も弱くなり、数も少なくなりました。雄が先に一生を終えます。雌は200〜500個の卵を産んで一生を終えます。水槽の土の中に卵がいっぱい見られるようになりました。「スズムシランド」も、もうしばらくでおしまいです。

9月25日(金)お月見特別献立

2015/09/25

 今日の給食は「お月見特別献立」で、五目ご飯、うさぎバーグ、ブロッコリー、卵スープ、お月見デザートでした。ウサギバーグには、ケチャップで目と口が描かれていて、みんなうれしそう。おやつには、スポロン(乳酸菌飲料)とミニカップケーキが出ました。みんな美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

9月25日(金)ゴーヤのカーテン終了

2015/09/25

 夏の日差しを受け止めてくれたゴーヤのカーテンを終了しました。さくらぐみ西側の窓にグリーンカーテンとしてゴーヤを植えていましたが、秋になり葉もだいぶ落としていましたので、取り払いました。作業中に通りかかった方からも「終わりですか?今年は良かったですね」と声を掛けていただきました。ここまでゴーヤも頑張りました。