トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

11月13日(金)「お遊戯会」全体練習

2015/11/13

 お遊戯会本番を明日に控え、昨日と今日、全体練習を行いました。今日は、背景や衣装も準備して、年少、年中、年長の舞踊劇をみんなに発表しました。完成度が上がって明日がさらに楽しみになりました。アルカディア大ホール(開場は9時)に誘い合ってお出でください。写真は、年中さんの「かさじぞう」です。

11月11日(水)「お遊戯会」さくらぐみ練習風景

2015/11/11

 さくらぐみ(年少)は全員で舞踊劇「くれよんのくろくん」を発表しますが、その他に「昆虫行進曲」と「ウキウキパレード」を練習しています。2つのグループに分かれて出演します。本番を3日後に控え、練習も佳境に入りました。写真は「ウキウキパレード」の練習風景です。

11月10日(火)カブトムシの幼虫

2015/11/10

 カブトムシの幼虫が入っている2つの水槽をひっくり返してみました。大きくなっていると思われるもの8匹と、小さくなってしまったと思われるもの2匹が現れました。市販の土(幼虫のマット)をプラスして、4匹、4匹、2匹に分けて水槽に入れました。元気に冬を越して、成虫の勇士を見せてくれると良いのですが…?

11月10日(火)「お遊戯会」ばらぐみ、ぼたんぐみ練習風景

2015/11/10

 11月2日(月)のトピックスで紹介した「きしゃぽっぽ」は、ぼたんぐみの発表作品でした。ぼたんぐみとばらぐみの合同発表は「みんなでいこう!」と「おやさいたいそう」の2曲です。ぼたんぐみは2組に分かれて出演するので、練習の出番がない時もあります。その時も、後ろで友達に合わせながら楽しそうに踊っています。出番でない曲の踊りは、当日は披露できないので残念です。写真は「みんなでいこう!」の練習風景です。

11月9日(月)「お遊戯会の練習」Jump!Jump!成果発表

2015/11/09

 年長さん(ゆりぐみ、すみれぐみ)は、「Jump!Jump!(体育活動)」で練習した成果を、お遊戯会で発表します。ダンスやマット運動、組み体操もあります。ゆりぐみ、すみれぐみ別々に発表しますが、どちらも軽快な音楽に乗って、楽しい作品になっています。お楽しみに〜。

11月6日(金)「お遊戯会」すみれぐみ、ゆりぐみ練習風景

2015/11/06

 年長(すみれぐみ、ゆりぐみ)さん全員での発表作品は、オペレッタ(舞踊劇)「スーパーモンキーゴクウ!」、おなじみの“孫悟空”です。悟空、猪八戒、沙悟浄、三蔵法師、金閣、銀閣、天女、火の妖怪が活躍します。ステージいっぱいの演技を楽しみにしてください。

11月5日(木)「お遊戯会」きくぐみ、たけぐみの練習風景

2015/11/05

 お遊戯会で、年中さん(きくぐみ、たけぐみ)が全員で取り組む作品は、オペレッタ(舞踊劇)「かさじぞう」です。おじいさん、おばあさん、お地蔵様、雪ん子、売り子が登場します。複雑な動きもあるようですが、さすが年中さん、楽しそうに笑顔で練習しています。どのように表現するか、当日を楽しみにしてください。

11月4日(水)リンドウ満開

2015/11/04

 一本、二本と咲いていた白花のリンドウが満開になりました。5年くらい前から鉢に植えられています。今年は鉢の大きさを大きくしましたので、きっとリンドウも喜んでいるものと思います。前の公園のサクラやイチョウの葉も紅葉し、秋真っ盛りです。

11月4日(水)「お遊戯会」さくらぐみ練習風景

2015/11/04

お遊戯会でさくらぐみは、オペレッタ(舞踊劇)「くれよんのくろくん」を全員で踊ります。「くれよんのくろくん」では、シャープペンさん、黒君、青君、水色君、?君、黄緑君、赤さん、ピンクさん、黄色さんたちが登場します。どのように展開していくのでしょうか?お楽しみに〜。

11月2日(月)ぼたんぐみのお遊戯会の練習

2015/11/02

 お遊戯会の練習が始まっています。各部屋で練習していますが、今日からなかよしルームでの練習も開始しました。「出発、進行!」ぼたんぐみの「きしゃぽっぽ」の練習の様子です。つながれたフラフープの輪の中に入り、入場してきます。みんな真剣な表情です。当日を楽しみにしてください。