トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

9月24日(木)年長さんのサツマイモ収穫

2015/09/24

 野辺園さんのご厚意により、5月28日にサツマイモを植えました。その後、1回観察に行きましたが、いよいよ収穫です。畑に到着して、野辺園さんにあいさつ、芋の堀り方の説明をお聞きした後いよいよ開始です。「うわー」「あったー」「大きい」といった歓声をあげながら収穫しました。コオロギやショウリョウバッタも登場しましたが、今日は芋掘りに夢中です。土の感触と収穫の喜びを十分に味わって帰ってきました。

アルバム「年長さんのサツマイモ収穫」もご覧ください。

9月24日(木)ワタがはじけました

2015/09/24

 シルバーウィークが終わり、日常が帰ってきました。この連休中に一つのワタの果実がはじけ、綿が見えていました。秋は確実に進んでいます。これから年長さんはサツマイモの収穫に出かけます。

9月18日(金)9月お誕生会特別メニュー

2015/09/18

 9月のお誕生会の給食特別メニューは、なめたけごはん、エビ天ぷら、キャベツとコーンのサラダ、すまし汁、巨峰ゼリーでした。おやつには、ココアブッセが出ました。みんな美味しくいただきました。お誕生日おめでとう。

9月18日(金)9月お誕生会

2015/09/18

 年長1人、年中5人、年少1人、2才児3人の計10人がお誕生月を迎えました。今年度初めての全員が椅子に座ってのお誕生会となりました。今月の年長さんの出し物は、各クラスの宝物(お人形)1つを箱に入れてシャッフルし、どの箱に入っているか当てるゲームでした。当てたクラスが持って帰られるということで、大盛り上がりとなりました。

アルバム「9月お誕生会」もご覧ください。

9月18日(金)プランターキュウリ、おしまい

2015/09/18

 年中さんが7月17日に種蒔きをしたキュウリをおしまいにしました。芽生えや花を観察したり、果実を食べたり、星型、ハート型の形を楽しんだりしました。プランターのキュウリさんに感謝。

9月16日(水)秋の遠足(遠足ごっこ)

2015/09/17

 ぼたんぐみ、ばらぐみさんはおやつを食べて、前の公園や園庭に出かけました。楽しく遊んだ後、園舎に入り、なかよしルームで、お家の人から作っていただいたお弁当をみんなで食べました。大型バスには乗らなかったけど、楽しく、お弁当はおいしくいただきました。

アルバム「秋の遠足(ばらぐみ)」「秋の遠足(ぼたんぐみ)」もご覧ください。

9月16日(水)秋の遠足(梨狩り)

2015/09/16

 年少、年中、年長さんは、秋の遠足で梨狩りに出かけました。大型バス3台に分乗して、白根の池田観光果樹園さんに到着です。それぞれ大きな梨を見つけて、先生に手伝ってもらって、1個ずつ梨をもぎ取ることができました。その後、お家の人から作ってもらったお弁当を大切に、おいしそうに食べて帰ってきました。お天気も良くて、楽しい遠足になりました。

アルバム「秋の遠足(梨狩り)?」「秋の遠足(梨狩り)?」もご覧ください。

9月15日(火)ばらぐみもお散歩

2015/09/15

 梅雨から夏、台風、秋雨と外に出るには向かない天候が続きました。久しぶりにスカッと晴れて、気持ちの良い天気になりました。園庭に出て外遊びをするには絶好の機会です。先陣をきって、ばらぐみ0才児クラスが外に出る準備を始めます。気持ちの良い日差しにみんなうれしそう。

9月14日(月)ぼたんぐみのダイコン観察

2015/09/14

 空に黒い雲が広がってきましたが、ぼたんぐみさんが生長しているダイコンの観察をしました。みんなで大きくなったことを確認しましたが、他のプランターに出ていた“ハボタン”を見て「大きい」とさらに確認した子もいました。雨が「ポツッ」と当たり、急いで観察を終わりました。

9月11日(金)親子健康教室&給食試食会「ゆりぐみ」

2015/09/11

 ゆりぐみでも「親子健康教室&給食試食会」を行いました。子どもたちは、家の人と一緒に「『4つのおさら』朝ごはん」のワークシートに書き込みながら野菜摂取の大切さについて学びました。「ぺたん・ぴん・ぐー」の合い言葉での食事時の正しい姿勢、はし・食器の持ち方についても家の人と一緒に再確認しました。その後は、楽しみにしていた給食です。すみれぐみさんと同じ献立で、玄米ご飯を味わいました。