トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

1月8日(水)ばらぐみの一月場所

2020/01/08

 大相撲の一月場所は12日からですが、ばらぐみでは、1歳児の取組が行われていました。行司兼呼出が名前を呼んで、土俵に出てきてもなかなか相撲になりませんが、中には四股やそんきょの雰囲気を出して、立ち会う姿もありました。しかし、そこは1歳児、立ち上がってそのまま土俵を下りてしまったり、一度軽く組み合うと離れてしまったりします。押し相撲が中心で、勝負があった決まり手は全て押し出しですが、勝敗にはこだわりません。0歳児の熱心な応援も受けて、初めての相撲やってみました。

1月7日(火)「わくわくちゃれんじ運動あそび教室」

2020/01/07

 『子どもたちが「身体を動かして遊ぶことが楽しい」と感じ、自発的に身体を動かして遊ぶようになり「健康の基礎となる身体づくり」「基礎的な運動能力の獲得」を目指すとともに保育士の運動への理解を深める』を目的として、市と長岡地域定住自立圏スポーツ振興部会の主催で、「わくわくちゃれんじ運動あそび」が行われています。すみれ保育園では、「運動あそび」と「リズムあそび」から「リズムあそび」を選択して、NPO法人見附市総合地域スポーツクラブから講師を派遣していただきました。年長が活動した後、参加した職員は講師を囲んで、保育園での運動について研修を深めることができました。

1月7日(火)1月の玄関

2020/01/07

 令和2年1月の玄関装飾の担当は年少です。つくしぐみとさくらぐみは今年の干支、ねずみを作って飾りました。子どもたちは赤色と青色の画用紙を切って、ねずみの体と顔を作りました。顔には目や鼻、口を描いて体の部分に貼り、耳も描き入れて貼りました。可愛い33匹のねずみが並んでいますので、来園の際にご覧ください。

1月6日(月)新年最初の「おあつまり」

2020/01/06

 新しい年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。

 年末、年始の休みも終わり、久しぶりに友だちと会うことができ、みんなうれしそうな笑顔です。令和2年、最初の「おあつまり」を行いました。いつものように「あさのうた」を歌い、新年のあいさつをしました。園長からは「新しい年がきました、今年もみんなで楽しい保育園にしましょう」と話がありました。その後、保育園からの年賀状に描かれていいた動物を思い出しながら、「十二支のはじまり」の話を聞きました。最後は、みんなで元気よく「パプリカ」を歌いながら踊りました。

 

 

 

 

12月27日(金)「みんな集まれ!!絵本の日」

2019/12/27

 見附市図書館の司書の方から「読み聞かせ」をしてもらう「みんな集まれ!!絵本の日」も今年最後になりました。今日は年中のきくぐみ、たけぐみで「読み聞かせ」てもらいました。「ハリーのセーター」「ゴムあたまポンたろう」「このはな だれの?」の3冊を読んでもらい、いずれの本も読んでもらう内容に引き込まれて、みんな楽しい時間を過ごすことができました。

12月27日(金)今年最後の「おあつまり」

2019/12/27

 2019年(平成31年、令和元年)も残すところ4日、今年最後の「おあつまり」を行いました。「令和元年が終わり、もうすぐ令和2年、ねずみ年なるよ」と話を聞いた後、エプロンシアター「ねずみのすもう」を見せてもらいました。プレゼンテーションソフトを使って、4月からの活動の様子を写真で振り返り、「楽しかった1年も終わります。新しい年もみんなで頑張りましょう」という話がありました。最後は、みんなで「南蒲育ちのテーマ」を楽しく踊って、今年の「おあつまり」の最後としました。

12月26日(木)年少の縄跳び練習

2019/12/26

 昨日の「12月お誕生会」の後の、縄跳び検定についての説明の中で、自分の目標に向かって練習しよう、と話がありました。早速、つくしぐみとさくらぐみが縄跳びの練習をしました。年少は初めての練習ですが、「もう家で練習したよ」という子もいて、にぎやかに練習がスタートしました。練習の後半には、「できたよ、見て、見て」と先生の周りは、自分の腕前を見てもらうとする子で大にぎわいとなりました。

12月25日(水)12月お誕生会の給食

2019/12/25

 今日の「12月お誕生会」のお祝いの給食は「わかめご飯」「えびフライ」「ブロッコリーおかかあえ」「ポトフスープ」です。お祝いのデザートは「みかんゼリー」でした。各部屋ではお誕生会パーティー、いつもと机の配置も変わって、美味しくいただきました。午後のおやつは「ぶどうジュース」と「リングドーナツ」、お誕生日おめでとう!

12月25日(水)12月お誕生会

2019/12/25

 今日は、12月お誕生会、12月生まれは、ばらぐみ1歳児5人、ぼたんぐみ4人、つくしぐみ1人、さくらぐみ2人、たけぐみ3人、すみれぐみ2人の17人です。今月のお祝いの出し物はすみれぐみが担当で〇✕ゲームを行いました。「すみれ保育園のクリスマス会にやって来たちびっ子サンタは5人である。〇か✕か?」といった問題が出され、正解者は飛び上がって喜びました。最後まで残った人には、手製のメダルが贈られました。

 お誕生会の後には「縄跳び検定」と「相撲大会」についての説明があり、「お家でも練習してね」と話がありました。

 アルバム「12月お誕生会」もご覧ください。

12月24日(火)今年最後の「ぽっぷん・あわー」

2019/12/24

 昨日は、今年最後の「Smile a lot!」、今日は「ぽっぷん・あわー」が今年最後となりました。年中きくぐみ、たけぐみ、年長すみれぐみの順に活動しました。きくぐみでは、「からだあそびのうた(あたま かた ひざ あしと て)」を歌い、体を動かしながら発生練習をして、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。次の「赤鼻のトナカイ」では、一人一人が鈴を持って、歌に合わせながら鈴を鳴らして歌いました。最後は、ピアノに合わせてワニ歩き、ニワトリ歩きやひよこ歩き、子どもたちの楽しそうな声が響きました。