トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

2月18日(火)ばらぐみの合奏

2020/02/18

 ばらぐみ1歳児は、音楽発表会で「げんきげんきノンタン」を演奏します。まず、♫ はじまるよったら はじまるよ  はじまるよったら はじまるよ  いち と いち で 忍者さん ニン ♫ の手遊び「はじまるよ、はじまるよ」をやります。次に鈴を持って「げんきげんきノンタン」を発表します。鈴の持ち方、振り方それぞれ個性的ですが、みんな楽しく演奏します。

2月17日(月)年中の合唱

2020/02/17

 きくぐみ、たけぐみは音楽発表会で「世界中のこどもたち」を発表します。♫ 世界中の こどもたちが いちどに わらったら 空も わらうだろう ラララ 海も 笑うだろう ♫ と歌う年中の合唱もお楽しみに~!

2月17日(月)年少の合唱練習

2020/02/17

 年少のつくしぐみ、さくらぐみが ♫ ぼくらはみらいのたんけんたい あしたにむかってふねをこぐ ぼくらはみらいのたんけんたい きぼうというなのかじをとる ♫ と歌っています。音楽発表会で「ぼくらはみらいのたんけんたい」を元気よく合唱します。

2月14日(金)ぼたんぐみの合唱練習

2020/02/14

 ぼたんぐみは音楽発表会で「こねこのパンやさん」を合唱します。♫こねこのパンやさんは こねこねじょうず バターにメリケンこ たまごにミルク…♫と歌い始めます。終わりには、先生方が(ごめんください パンください)と言い、子どもたちは「(すみません)♫いまこねています♫」と答え、可愛いポーズをきめます。今日は「ぽっぷん・あわー」、講師のユキ先生からも聞いてもらい、(可愛く歌えました)と褒めてもらいました。

2月13日(木)年長、アルカディア練習

2020/02/13

 年長すみれぐみが音楽発表会の会場アルカディアに行って、発表会の練習をしてきました。まず、すみれぐみのみんながお客さんになって、代表の2人がステージに上がり「はじめのことば」の練習をしました。次に、全員でステージに上がり、フィナーレソング「咲くよ咲くよ夢の花」を歌い、代表が「おわりのことば」の練習をしました。最後に一人一人順番にステージ正面に出て挨拶し、ステージから下りて退場しました。「緊張した」「本番はうまくできそう」といった感想が聞かれました。

2月12日(水)「2月お誕生会」の給食

2020/02/12

 「2月お誕生会」の今日の給食は「わかめご飯」「ヒレカツ」「花野菜オーロラソース」「カレースープ」で、デザートは「お米のババロア」でした。各クラスのお祝いパーティーで「おめでとう!」の大きな声でお祝い。午後のおやつには「乳酸菌飲料」「きなこせんべい」が出ました。

2月12日(水)2月お誕生会

2020/02/12

 今日は2月お誕生会、2月生まれは、すみれぐみ2人、たけぐみ1人、さくらぐみ1人、つくしぐみ2人、ぼたんぐみ2人、ばらぐみ1歳児1人、0歳児1人の計10人でした。今日はお誕生会の前に「縄跳び検定」の表彰が行われ、目標の級に達した人に賞状、達した級によっては、手作りメダル、メダルが授与されました。その後、2月生まれ10人の入場からスタートして、いつものお誕生会になりました。今回のお楽しみ出し物は、年長の担当で「この音わかる?何の楽器かな?クイズ」です。12種類の楽器が出す音や名前を聞いた後、ついたての後の2種の楽器のうち、音を聞いて楽器名を当てました。

 アルバム「2月お誕生会」もご覧ください。

 

2月10日(月)ばらぐみ1歳児の合唱

2020/02/10

 ばらぐみ1歳児は、音楽発表会で「てのはなさいた」と「そんなバナナこんなバナナ」の2曲を発表します。「てのはなさいた」は、♫あわせた てのひらあったかいな つぼみのようにふくらんで~ てのはなさいた ポッ!!♫と歌います。♫バナナが いっぽん ありました そんなバナナ バナナ♫と歌うのは「そんなバナナこんなバナナ」です。歌詞に合わせて、身振り手振りを付けて楽しく歌います。

2月7日(金)少し雪が降りました

2020/02/07

 「雪が降らないねえ」「いっぺ降ると困るけど、少しは降らないと何かと心配だ」来園される方々との今年の冬の挨拶、会話の内容です。本格的な寒気が訪れ、ようやく新潟県(見附)らしい冬景色となりました。左下は一昨年(2018年)の2月7日の写真です。これだけ降られるのも困りものですが、園庭や前の公園でそり遊び等ができないのは少し残念です。

2月5日(水)1歳児のジャンプ練習

2020/02/05

 ばらぐみ1歳児がジャンプの練習をしていました。トレーニングラダー(ラダー:はしご)とケンステップを使って、順番に両足ジャンプでトレーニングです。まだ思う様にジャンプすることが出来ない子もいますが、気持ちは大きくジャンプしています。やや渋滞することもありますが、順番に飛び越えながら楽しそうです。笑顔で「おもしろい」という感想を聞かせてくれる子もいました。