トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

1月22日(水)年長の鍵盤ハーモニカ練習

2020/01/22

 年長すみれぐみが鍵盤ハーモニカで「君をのせて」を男女交互に練習していました。「君をのせて」の曲名を聞くと年配の方の中には「風に向かいながら 皮の靴をはいて 肩と肩をぶつけながら…」と思い出す方もあるかもしれませんが、「あの地平線 輝くのは どこかに君を かくしているから…」の歌詞の「君をのせて」です。今日は全員で鍵盤ハーモニカで演奏練習していますが、楽器担当が決まると、音楽発表会当日は鍵盤ハーモニカの演奏者は約半数になります。

1月21日(火)お誕生会の給食

2020/01/21

 「1月お誕生会」の今日のお祝いの給食のメニューは「ゆかりご飯」「えびフライタルタルソース」「ボイル野菜」「すまし汁」で、デザートは「りんごゼリー」です。 各部屋では、いつもと座席もちょっと変えたりしてお祝いパーティー、みんなで楽しく、美味しくいただきました。午後は「スポロン」「バームクーヘン」のおやつでお祝い、お誕生日おめでとう!

1月21日(火)「1月お誕生会」

2020/01/21

 今日は1月の「お誕生会」、1月生まれは、ばらぐみ0歳児1人、1歳児1人、ぼたんぐみ4人、さくらぐみ2人、たけぐみ1人、きくぐみ3人、すみれぐみ2人の計14人でした。みんなでお祝いをした後は、お楽しみの時間です。最初に、パネルシアター「オバケのヒュードロリー」」を見せてもらい、その後、音楽に合わせて「サラダ☆サラ!」を踊って身体を動かしました。手遊び「3匹のこぶた」を楽しんだ後は、絵本の読み聞かせもしてもらいました。今日は「みんな集まれ!絵本の日!」の今年度最終日、図書館の方から「どんぐりむらのぱんやささん」「どうぶつしんちょうそくてい」の2冊の大型絵本を読んでもらいました。図書館のお二人には、すみれぐみの招待を受けていただき、みんなと一緒に給食を食べてもらいました。

 アルバム「1月お誕生会」もご覧ください。

1月20日(月)相撲大会予選会

2020/01/20

 24日(金)の相撲大会に向けて、年少、年中、年長の予選会が行われました。まわしを着けて、四股を踏んで相撲を取り、トーナメントで各クラスのベスト4を決めました。惜しくも負けてしまった時には、涙する子もいますが、またすぐに応援にまわります。勝ち残れなくても「頑張ったよ」「一つ勝ったよ」等、笑顔で教えてくれました。

1月17日(金)「新年お楽しみ会」2日目

2020/01/17

 今日は、新年お楽しみ会の2日目、「おかしやさん」「ぶんぐやさん」「シールブックやさん」「紙とんぼやさん」が開店します。子どもたちが店主になる予定でしたが、職員に変更して実施しました(年長は交代で店員に)。クラス毎、順番に「おみせやさん」を廻って、引換券でお買い物をして、みんな楽しそう、うれしそうでした。給食はバイキング方式、午後のおやつは「おやつやさん」で楽しみました。

 アルバム「新年お楽しみ会2日目 Ⅰ Ⅱ」もお楽しみください。

1月16日(木)「新年お楽しみ会」1日目

2020/01/16

 今日は新年お楽しみ会1日目、インフルエンザの欠席者が少しあるということで、全員が集まることなく、クラス毎に行うなど予定を変更して行いました。「お店屋さんごっこ」の「やおやさん」では、こどもたちが、大根(1本)、人参(2本)、玉ねぎ(2個)、じゃがいも(2個)、りんご(1個)、みかん(3個)のくじを引いて品物と引き換えました。今日はそれを持ち帰りますので、料理に使うなどして話題にしてください。「わたあめやさん」では以上児、「おやつやさん(ミニマドレーヌ、乳酸菌飲料)」では全員が引換券で品物を引き換え、美味しくいただきました。

 アルバム「新年お楽しみ会1日目」もご覧ください。

1月15日(水)「お楽しみ会」ガイダンス

2020/01/15

 これまでも参加できないことが分かると泣き出す子もいたほど、子どもたちも楽しみにしている「新年お楽しみ会」を16日(木)17日(金)に予定しています。今日は全員に、お楽しみ会の内容ややり方、楽しみ方等の説明をする予定でした。昨日「ほけんだより」でもお知らせしたようにインフルエンザ流行の兆しがみえていることから全体で集まることは中止して、担当が各部屋へ出かけてガイダンスしました。今年も盛りだくさんの内容になっていますが、欠席の状況によっては、内容を検討しながら実施します。

 

1月14日(火)初めての鍵盤ハーモニカ

2020/01/14

 音楽発表会のために、年少(つくし、さくらぐみ)が鍵盤ハーモニカの練習をスタートしました。さくらぐみでは、パイプのジョイント、唄口の名前を確認して、ジョイントをハーモニカにつないで、唄口の持ち方を教えてもらいました。音を出して見た後、鍵盤に貼られたドレミファソラシドのシールをどの指で押さえるかを学んで、それぞれの音を出してみました。先輩の演奏を見たり、聞いたりしていたので、やる気は十分、楽しそうに練習が始まりました。

1月10日(金)ぼたんぐみの一月場所

2020/01/10

 ぼたんぐみの相撲大会の予選会が行われました。24日の相撲大会決勝に4人が参加しますが、その4人を選抜するために、昨日は練習会を行い、今日は予選会です。ばらぐみのすもうと違い、必ず勝敗がつきます。取組前には、「負ける人もいるけど、悔しかったら泣いてもいいよ、勝ててうれしかったら喜んでいいよ。でも、すぐにみんなの応援ができるようになってね」と話がありました。ぼたんぐみ33人のトーナメント戦でベスト4が揃いました。

1月9日(木)レッツ・トライ・クッキングⅢ

2020/01/09

 年長が「レッツ・トライ・クッキング」の3回目に挑戦しました。給食献立表「ハーイ!おひるだよ!」の今日の欄には「年長さんのポークカレー」とあります。エプロン、三角巾、マスクを付けて、手洗い、消毒をしてから、カレー材料のにんじんを切って、玉ねぎの皮むきをしました。みんなが食べる給食なので、美味しくなるよう願いを込めて仕事しました。家での手伝いもどんどんできるようになっています。

 アルバム「レッツ・トライ・クッキングⅢ」もご覧ください。