トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月27日(水)さくらぐみの「Jump! Jump!」

2020/05/27

 今日の「Jump! Jump!」の前半は、さくらぐみが活動しました。まず、ウサギに変身して、両手を頭の脇に付けて耳のようにして、両足跳びや片足跳びをしたり、ライオンに変身して四つん這いで動いたり、舟に変身してお腹を上にして動いたりしました。次には、焼き芋に変身して、マットの上に横になって手足を伸ばしたまま転がったり、おにぎりになって前転したりしました。自分の順番が待ちきれないほど楽しく回転できました。

5月26日(火)サツマイモの苗植え

2020/05/26

 年中、年長は、市民の森の「森の仲間」の皆さんの協力によって、サツマイモの苗植え、芋掘りの体験をさせてもらっています。今年度もその予定で「森の仲間」の皆さんにお願いしていました。しかし、今年度は「新型コロナウィルス」の関係で、残念ながら子どもたちの苗植えは中止してもらいました。今日「森の仲間」の皆さんによる苗植えが行われました。子どもたちの活動のために、土を入れ替えてもらったり、マルチをかけてもらったりして、また、イモが大きくなるまで世話もしてもらいます。秋には市民の森で、「森の仲間」の皆さんと芋掘り体験ができるといいな!と思っています。

5月25日(月)ばらぐみ1歳児の「新聞紙切りほうだい」

2020/05/25

 ばらぐみの部屋で1歳児が新聞紙を手で千切って遊びました。先生の「この紙をビリビリしていいよ」の声で始まり、子どもたちも楽しそうに千切り、うれしそうに千切った紙を見せてくれました。小さくして紙吹雪にしたり、千切った紙をつないでハチマキにしたり、丸めて投げてみたり、子どもたちの活動は広がりました。

5月22日(金)ばらぐみ0歳児のシール貼り

2020/05/22

 子どもたちは登園した日に「しゅっせきぶっく」の日付の欄にシールを貼ります。シールを貼るのは楽しいので、小さい子の中には複数枚貼ってしまったり、欄外に貼ってしまったりする子もいます。0歳児では、先生に助けて貰いながら初めてのシール貼りを経験し、少しずつシール貼りも上手になっていきます。

5月21日(木)「5月お誕生会」の給食

2020/05/21

 5月お誕生会の今日のお祝いの給食は「ゆかりご飯」「鶏のから揚げ」「ブロッコリーツナサラダ」「ふわふわ卵スープ」で「りんごゼリー」が付きました。例によって、給食の時間はお祝いパーティー、各部屋でお祝いしながら美味しくいただきました。午後のおやつは「スポロン」「ソフトケーキ」です。

5月21日(木)5月お誕生会

2020/05/21

 5月生まれは、年長4人、年中4人、年少2人、ぼたんぐみ4人、ばらぐみ1歳児1人の計17人です。先月のお誕生会を欠席した1人も含めて、5月お誕生会を行いました。今日のお祝いの出し物は年長、ゆりぐみが担当で「果物屋さんクイズ」、味、色、形のヒントから果物名を当てました。正解したクラスには手作りメダルがプレゼントされました。ゲームの後には、5月生まれの人から、クイズに出た果物を大型ケーキに貼ってもらってケーキを完成し、みんなで♫Happy Birthday to You~♫と歌ってお祝いしました。

 アルバム「5月お誕生会」もお楽しみください。

5月20日(水)ぼたんぐみの「お宝探し」ゲーム

2020/05/20

 ぼたんぐみがなかよしルームにやって来て「お宝探し」ゲームを始めていました。先生が、つい立てやソフトブロック等の後や床に置いた人形やおもちゃを探して、報告するというゲームでした。子どもたちは、見つけた人形やおもちゃを持ってうれしそうに、にこにこ顔で報告していました。

5月19日(火)年少の「しっぽ取り」ゲーム

2020/05/19

 年少が初めて「しっぽ取り」ゲームをしました。つくしぐみが「白」のしっぽを付け、さくらぐみは「赤」のしっぽを付けて、これをクラス対抗で取り合いました。間違えて見方のしっぽを取ってしまう子もいましたが、みんな楽しそう。取ったしっぽの数を数えて勝敗が決まると大歓声をあげて大喜び。ゲームは3回行われ、偶然にも1勝1敗1引き分け、これでまた両チームとも大喜びしました。

5月18日(月)きくぐみの水やり

2020/05/18

 年中、きくぐみは9個のプランターでニンジンを栽培、観察しています。登園して、その日の当番の子が揃うと水やりにやって来ます。それぞれ小さなジョロに水を入れて、大切そうにそろそろと水を運んで、やさしく水やりをします。プランターの中のニンジンも大きくなってきて、今日も上手に水やりできました。

5月15日(金)すみれ水族館

2020/05/15

 アクアリウムには人を癒やす力があり、観賞魚には人をリラックスさせる効果あると言われます。保育園の水槽「すみれ水族館」には10数種の熱帯魚が生活しています。子どもたちもよく鑑賞していますが、今朝はちょっとした騒動になっていました。グッピーが1匹浮いていて、これが話題になっていました。すくい取ると「どうするの?」の質問攻め、「土に埋めてあげるよ」と答え、埋めて帰ってきたら質問した子どもたちはいなくなっていて、いつもの鑑賞風景に戻っていました。