トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

5月7日(木)年長のヒマワリ

2020/05/07

 年長がグループ毎に蒔いたヒマワリが連休中に発芽しました。

5月7日(木)5月の玄関

2020/05/07

 5月の玄関の壁の装飾は年長が担当しました。折り紙を「やり折り」にして体の部分を作り、顔、髪の毛、手の部分を切って、ぞれぞれ貼りました。顔の目や鼻、口等はマーカーペンで描いて、持っている旗は絵の具で彩色しました。それぞれ個性的な「自分」を描きましたので、来園の際にご覧ください。

5月1日(金)子ども日特別献立

2020/05/01

 午前中に「今日の給食はパーティーだよ」と話している子がいましたが、その時は意味が分からず、給食の時間になって理解しました。5月1日の今日の給食は「子どもの日特別献立」でした。「食パン」「ジャム&マーガリン」「チキントマト煮」「マカロニサラダ」「コーンポタージュ」のメニューで「りんご乳酸菌飲料」も付きました。午後のおやつは「プリン」です。

5月1日(金)ばらぐみ1歳児の種蒔き

2020/05/01

 午前中は気持ちの良いぽかぽか天気、ばらぐみ1歳児は部屋の外にブルーシートを敷いてもらって、みんなで外に出ました。シャボン玉を飛ばしてもらって大喜び、春の日差しを浴びながら楽しく遊びました。その後にミニトマトの種蒔きをしました。1歳児は植物を栽培しよう考え、ミニトマトの栽培キットを準備して、観察することにしました。こどもたちは種蒔きにも興味津津です。

4月30日(木)年長「花の種蒔き」

2020/04/30

 今年の年長は、一人一鉢でそれぞれの花を育てることにしました。小さなプランターに自分で土を入れ、「日々草」「黄花コスモス」「ミニひまわり」「美女なでしこ」「千鳥草」「アイスランドポピー」「椿咲ほうせんか」の7グループに分かれ、それぞれ種まきをしました。自分のプランターを自転車小屋脇の通路に運んで、水やりをして今日の作業を終了しました。

 

4月28日(火)遊具「ぞうのスロープ滑り台」遊び初め  

2020/04/28

 「ぞうのスロープ滑り台」はぼたんぐみが使い初めをしました。これは階段でなく、スロープを上がって滑る小さな滑り台です。ちょっと怖そうに滑る子もいれば、短い時間に4回も5回も滑る子もいました。

4月28日(火)遊具「スターロケット」遊び初め

2020/04/28

 新しい遊具を設置してから天候が悪く、外で遊べなかったのですが、今日、使い初めすることができました。スターロケットは、年少がキュウリの苗植えを終えた後に滑り台で遊びました。次は年中の使い初め、雲梯に挑戦する子もいて、雲梯の使い初めになりました。最後は年長が使い初めをし、子どもたちの中には「ロケット公園」という新しい言葉も生まれていました。

4月28日(火)年少のキュウリ苗植え

2020/04/28

 今年の年少(さくらぐみ、つくしぐみ)は、キュウリの栽培、観察を行います。畝に開けられた穴の前に並んで、説明を聞いて、ポットから苗を取り出し、穴に入れて土を寄せて、グループ毎に12本の苗を植えました。次に小さなジョロで水やりをして今日の仕事を終了しました。

4月27日(月)年長の名刺交換  

2020/04/27

 今日の「Smile a lot!」は「名刺交換しよう!」をテーマに活動しました。まず各部屋で名刺の作成です。自分の名前がアルファベットで書かれたA6判厚紙を2枚もらって、アルファベットをマーカーでなぞります。次に、他の2枚の紙には、自分の名前をアルファベットで書きました。この名刺を持って、合同で名刺交換会を行いました。音楽に合わせて動き、音楽が止まったら名刺をあげる人、もらう人の2人組になります。「Hello I'm 〇〇」と挨拶して名刺を渡し、受け取る人は「Thank you!」と挨拶します。最初はぎこちなかったのですが、繰り返すうちに上手になりました。

 

4月24日(金)ぼたんぐみのボールプール

2020/04/24

 ぼたんぐみがボールプールで遊んでいました。天気が悪く気温の変化の大きい日があり、体調を崩している子もいて、人数はいつもより少ないのですが、ソフトブロックで囲まれたプールと自動車型のプールにボールを入れてもらい子どもたちは大喜びです。ボールを両手で持って打ち合わせたり、投げたり、カゴ入れに挑戦したり、それぞれ真剣に楽しそうに遊びました。