トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

6月5日(金)年長のレッツ・トライ・クッキングⅡ

2020/06/05

 年長が今年度2回目の「レッツ・トライ・クッキング」に挑戦し、遠足ごっこをしました。今日は「フルフルおにぎり」を作り、弁当箱に詰めてみんなで食べます。大きなカップに、袋入りのふりかけを半分入れて、次にご飯を入れ、その上に残りのふりかけをかけます。小さなカップを上からかぶせて振ると、カップの中でふりかけの付いた丸いおにぎりができます。おにぎりが2つ、3つになった子もいましたが、これに海苔を巻いておにぎりは完成です。家から持って来た弁当箱に「おにぎり」と「鶏のから揚げ」「ブロッコリーおかかあえ」「卵焼き」「バナナ」「ゼリー」を詰めました。バナナやゼリーが入らない場合は別にしました。リュックサックに、弁当とパックの麦茶、おやつを入れて出発です。今日は気温も高いので、目的地は階下のなかよしルーム、あっという間に到着して、敷物を敷いて弁当を広げました。自分で造った弁当、遠足ごっこ、大変美味しかったようです。

 アルバム「レッツ・トライ・クッキングⅡ」もご覧ください。

6月3日(水)きくぐみ「雨」を描く

2020/06/03

 きくぐみの部屋で「雨」を描いていました。製作帳の青色画用紙のページを選んで、青の絵の具を皿に出しました。水を加えて筆で絵の具を伸ばします。絵の具が皿に広がるこの作業が楽しいようで、ちょっと時間をかけます。いよいよ「雨」を描きます。ポツン、ポツンと降る雨、ザアザアと降る雨、思い思いの作品が出来上がりました。

6月3日(水)つるなしインゲンの花

2020/06/03

 ぼたんぐみが種を蒔いて観察しているつるなしインゲンの花が咲きました。みんなで園庭に出て、鉢の周りに集まって花を確認することができました。

6月2日(火)ぼたんぐみのおやつ

2020/06/02

 未満児(ばらぐみ0歳児、1歳児、ぼたんぐみ)は午前中におやつを食べます。今日は「りんごゼリー」でした。ぼたんぐみのみんなはゼリーが大好き、食べるのはちょっともったいないくらいです。スプーンで上手に食べて、ふた、カップ、スプーンをそれぞれの場所に上手に片付けることもできました。 

6月1日(月)6月の玄関ギャラリー(年中)

2020/06/01

 6月の玄関ギャラリーは年中(きくぐみ)の作品が展示されました。カエルの靴と顔の部分はハサミで上手に切りました。顔を描いて、傘の部分には模様も入れました。傘が立体なので、今回は立体的な展示になっています。玄関に33匹の可愛いカエルが並んでいますので、来園の際にご覧ください。

6月1日(月)ジャガイモの花

2020/06/01

 年少(さくらぐみ、つくしぐみ)が植えて、28日には小さな蕾を観察していたジャガイモも花を開きました。

6月1日(月)ばらぐみ1歳児のミニトマト

2020/06/01

 ばらぐみ1歳児は5月1日にミニトマトの種を蒔いたのですが、残念ながら発芽しませんでした。そこで苗を購入して鉢に植えておいたミニトマトに花が咲きました。

5月28日(金)すみれぐみのひらがな練習

2020/05/29

 年長(すみれぐみ)でひらがなの練習が始まりました。ひらがな練習帳をみながら、まず、文字を書く時の姿勢について説明してもらい、正しい姿勢になりました。次に「正しく握れる鉛筆ホルダー」を鉛筆に付けて、鉛筆の持ち方を学びました。そして、ひらがな練習帳にある線をなぞり、横に線を引く練習をしました。今日は線を引くだけでしたが、少し緊張した面持ちでひらがなの学習がスタートしました。

5月28日(木)年少のジャガイモ観察

2020/05/28

 年少(さくらぐみ、つくしぐみ)が4月8日に植えたジャガイモが大きくなって、今日みんなで観察しました。小さな蕾も見つけることができました。

5月28日(木)年中の「雑巾がけリレー」

2020/05/28

 年中(きくぐみ)の部屋で「雑巾がけリレー」が行われていました。部屋の中の机と椅子が片付けられ 、会場が整備されました。乾いた雑巾が4枚準備され、赤、青、黄、緑の4チームと応援に分かれ、雑巾を滑らせながら押してコーンを廻って、雑巾を渡してリレーしました。子どもたちはリレーが大好き、この雑巾がけリレーも大いに盛り上がりました。雑巾がけをしたことがある子はほとんどいないと思いますが、雑巾掛けの姿勢を体験できました。