すみれ保育園のトピックスをお届けします。
「3月お誕生会」の今日の給食は「手作りチャーハン」「かぼちゃコロッケ」「ブロッコリー」「コーンポタージュ」「イチゴ」でした。春も近づき、美味しいイチゴでした。おやつには「野菜パン」と「ブドウジュース」が出ます。お誕生日おめでとう!ごちそうさまでした。
ゆり組1人、すみれ組3人、きく組3人、たけ組2人、さくら組6人、ぼたん組2人、ばら組2人の19人が3月生まれです。ステージに並び、いつものようにルーレットをまわして自己紹介し、全員からお祝いしてもらいました。お誕生日、おめでとう! アルバム「3月お誕生会」もご覧ください。
2月27日(土)に「見附市文化ホール アルカディア」で行われた新潟保育園との合同器楽発表会の写真が、なかよしルームに展示されています。写真屋さんが撮影したもので650枚ほど並べられていて、発表会の様子を思い出すことができます。昨日と今日の展示ですが多くの方が見て行かれました。
年長さんの「レッツ トライ クッキング」は、「おにぎり」「カレー」「デコレーションケーキ」作りと回を重ねてきました。今年度最後の4回目は、「パフェ」作りに挑戦しました。カップに「カステラ」「コーンフレーク(3種)」「アイス」「フルーツ(みかん、パイン、バナナ)」「ゼリー」「ホイップクリーム(2種)」「トッピング(チョコ、お菓子等5種)」を選んで入れて、世界に1つだけの自分のパフェの完成です。みんなで美味しくいただきました。
3月28日に行われる「平成27年度 卒園式」のために、ゆり・すみれ組の卒園式練習が始まりました。呼名されて返事をしたり、式歌の練習をしたりしました。卒園式を3週間後に控え、椅子に座って練習している様子も少し大人びて見えました。
天候等の関係で外へ出て雪遊びをする機会に恵まれませんでしたが、今日は暖かい良い天気になりました。ばら組、さくら組は園庭で、年中、年長は前の公園へ出て雪遊びをすることができました。子どもたちも楽しみにしていた外遊びで、そりに乗ったり、雪玉を作ったりして楽しく遊びました。気温も高くなり、遊んでいるうちに雪もどんどん溶けてしまい、園庭を覆っている雪の面積も小さくなってきました。
“ひなまつり”の今日の特別献立は「三色ちらし寿司」「桃のお花豆腐ハンバーグかにあんかけ」「菜の花あえ」「お花ゼリー」でした。おやつは「スポロン」と「ひな祭りせんべい」です。「楽しいひな祭り会」と「ひな祭り特別献立」今日もうれしい1日でした。
ひなまつり会では、ひな祭りの由来を聞いたり、「ひな人形を作っちゃおうゲーム」をしたりしました。また、自作の「すてきな着物でひな祭り」のお話を聞いたり、パネルシアター「うれしいひなまつり」を見たりもしました。最後には、「うれしいひなまつり」を全員で歌い、ゲームで作ったひな人形の前で記念撮影をして、楽しい会を終えました。
アルバム「ひなまつり会」もご覧ください。
3月3日は、上巳の節句「桃の節句・雛祭」とよばれる江戸時代に定められた5節句の1つで、女の子のすこやかな成長を祈る節句として知られています。保育園でも今週の月曜日からひな人形を飾り、明日は「ひなまつり会」を予定しています。
見附高校の2年生19人が家庭科の保育実習にやって来ました。自作の人形を使って、「しらゆきひめ」「赤ずきんちゃん」「ねむりひめ」「3びきのこぶた」「つのはなんにもならないか」の人形劇を、さくら・きく・たけ・ゆり・すみれ組で披露してくれました。その後、一緒に遊んでもらい、高校生が帰校する時刻になっても離れない子も多く、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: