トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

2月27日(月)雪遊び

2017/02/27

 音楽発表会について、お礼や励ましのお手紙をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 今日は、ばらぐみ以外は、前の公園や園庭に出て「雪遊び」をしました。園庭には雪を集めた小さな二つの「そりゲレンデ」、前の公園には「お山」があり、そり滑りもできました。自由な発想で残り少なくなった「雪」を楽しむことができました。

 アルバム「雪遊び」もご覧ください。

2月25日(土)音楽発表会

2017/02/26

 新潟保育園との合同音楽発表会を行いました。雪が舞う朝となりましたが、子供たちはいつもより早い時間に元気に登園し、会場に向かいました。全員合唱、年齢毎の合唱、器楽演奏を行い、フィナーレは年長さんの2園合同合唱です。練習の成果を十分に発揮した発表会になりました。多くの方からお出でいただき、「感動しました」というたくさんの感想もいただきました。

 アルバム「音楽発表会1」「音楽発表会2」もご覧ください。

2月24日(金)出番待つ楽器たち

2017/02/24

 午前中で明日の音楽発表会のための練習が終わり、楽器たちも一息ついた所です。控え室道具や発表道具、楽器たちは玄関付近に集合しました。午後から市文化ホール「アルカディア」に車で出かけます。明日の発表会での活躍を胸に秘め、子供たちとの演奏に思いをはせながら、慣れない場所で一晩過ごします。明日の演奏をお楽しみに!

2月23日(木)音楽発表会リハーサル

2017/02/23

 新潟保育園との合同音楽発表会を2日後に控え、保育園でリハーサルをしました。本番のプログラムに沿って歌い、演奏してみました。ばらぐみ、ぼたんぐみの熱のはいった合唱に先輩たちも大きな声援をおくりました。全体練習は今日が最後で、みんな順調に仕上がってきました。当日、市文化ホール「アルカディア」で、これまでの成果を発表します。楽しみにしてお出でください。

2月22日(水)アルバム用写真撮影

2017/02/22

 すみれ保育園では、卒園アルバムを手作りして、卒園の記念としています。担任は、様々な機会を捉えて子供たちを撮影し、写真を撮り溜めています。今日は、年長さんが、アルバム用の写真撮影をしていました。登園の用の服装で、足下に雪を置いて「3がつ」の文字を立てての撮影です。卒園まで1ヶ月余りとなりました。

2月21日(火)「2月お誕生会」特別献立

2017/02/21

 「2月お誕生会」の今日の給食は、「わかめごはん」「サーモンフライタルタルソース」「ブロッコリー」「マロニースープ」「ホワイトミニデザート」でした。子供たちはブロッコリーが大好きで、いつもパクパク、美味しそうに食べます。午後のおやつは「乳酸菌飲料」「リングドーナッツ」です。みんな美味しくいただきました。

       お誕生日おめでとう!

2月21日(火) 2月お誕生会

2017/02/21

  今日は「2月お誕生会」、年長さんには2月生まれがいなくて、年中4人、年少2人、ぼたんぐみ(2歳)2人、ばらぐみ1歳児1人の計9人が2月生まれです。今日のお祝いの出し物は、年長さんが担当で、みんなで影絵クイズをして、クイズに出てきたものでバースデーケーキを完成しました。「ミックスジュース」の手遊びで、ミックスジュースをつくり、ケーキの前で乾杯をして祝いました。

 アルバム「2月お誕生会」もご覧ください。

2月17日(金)新しい園バス

2017/02/17

 15年間活躍し、走行距離も15万kmになろうとしていた園バスを新しくしました。今回の園バスの入替には、「公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団」の助成を受けています。子供たちは登降園や園外活動の送迎などでこのバスに乗ります。また、運動会やお遊戯会などでの楽器や荷物運びにも活躍します。新しい園バスは、今日の帰りのバスから仕事を開始します。

2月16日(木)「みんな色の世界」のイメージ

2017/02/16

 音楽発表会の全員合唱の1曲目は「みんな色の世界」です。この曲のイメージを広げたいと考えて、年長さんから金・銀・赤・青色の音符バルーンを持ってもらうことにしました。今日の全体練習で、他の子供たちにも初披露です。八分音符、十六分音符のバルーンで「みんな色」を表現します。

2月15日(水)さくらぐみのひな祭りのお人形作り

2017/02/15

 さくらぐみもひな祭りのお人形製作をしていました。8色の水性マーカーペンを使って、まず、お雛さま、お内裏さまの着物に色を塗り、烏帽子(えぼし)や冠(かんむり)笏(しゃく)を塗ります。次に顔を描く予定です。でも子供たちは自由、顔から描き始める子だっています。どんな表情のひな人形になっているのか楽しみです。描かれた後には、土台(写真左上)に乗って完成します。