すみれ保育園のトピックスをお届けします。
昨日、子供たちの中から「明日から、なかよしルームで遊べる」という声が挙がっていました。12日から作品展の準備が始まり、昨日の作品展の後片付けが終わるまで、なかよしルームでの活動は制限されていました。今朝は、なかよしルームでの久しぶりの「自由遊び」の時間でした。積み木やボールにも出番がやって来て、子どもたちの楽しそうな声が響きました。
作品展の2日目、ぼたんぐみの部屋は会場になっているので、ぼたんぐみは、今日も2階のすみれぐみの部屋で過ごしています。すみれぐみはゆりぐみと一緒に過ごし、ご飯もみんなで食べています。いつもと少し違い、隣の人と近く、ちょっと楽しい遠足のようです。
今日と明日は作品展です。今日は作品展と同時に保護者、地域の皆様から手作り品をお寄せいただいて販売する「手作り作品チャリティー」も行いました。多くの皆様からご協力いただき、たくさんの作品をお寄せいただきましたことに感謝申し上げます。年長さんも手作りキーホルダー等を販売して協力しました。売上金は「ぽっぽ・どりいむ」さんにお届けします。
アルバム「作品展1」「作品展2」もご覧ください。
作品展の会場準備が進んでいます。年長さん、紙粘土「自分の顔」「アサガオの絞り染め」「アサガオの観察絵日記」「絵画」。年中さん、紙粘土「おばけ」風船張り子「顔」「絵画」。さくらぐみ、紙粘土「動物」「絵画」「リース」。ぼたんぐみ、紙粘土「はたらくくるま」「クリスマスツリー」。ばらぐみ1歳児、紙粘土「おかし」はじき絵「ふくろう」。ばらぐみ0歳児、紙粘土「ビスケット」「カレンダー」を展示します。
朝の「自由遊び」の時間は、なかよしルームで元気に活動している子も多いのですが、作品展の会場準備が行われているので、なかよしルームが昨日から使えません。活動のスペースが小さくなりますが、みんな部屋で遊ぶことになります。こういったことに子供たちは、自由に臨機応変に対応します。2階の年長、年中さんはいつもより年齢を超えた交流が進んでいます。
15日(木)、16日(金)の作品展に向けて、会場を準備しています。今日は年長、年中、年少が、クレヨンや絵の具を使って思い思いに描いた絵を展示しました。力作揃いですので、楽しみにして、鑑賞にお出でください。
年長さんは、♪いちねんせいなったら♪を選曲して、紙粘土で自分の顔をつくり、名札に1年生になって頑張りたいことを書きました。自分が育てたアサガオの花を使って絞り染めに挑戦し、アサガオの観察絵日記も書きました。作品展の展示作品の準備はできたので、今日はガーランドを作りました。袋にワタ、彩色した銀杏を入れ、それをつないで作品展会場を飾ります。
さくらぐみは「あわてんぼうのサンタクロース」をテーマ曲に選択しました。作品展に展示する「手作りリース」と「紙粘土の動物」の準備はできました。今日は、折り紙を三角形、四角形、円、星形に切って、サンタクロースに貼って飾ります。みんな先生の話をよく聞いて、ハサミも上手に使っていました。
ぼたんぐみは、「はたらくくるま」をテーマに紙粘土で、自分が選んだ車をつくっています。それとは別にみんなで協力して、大きな車、バスを共同製作します。段ボールの箱に折り紙を貼って土台をつくり、窓からそれぞれの顔がのぞいているバスになるようです。楽しそうなバスが走りそうですので、楽しみにしてください。
「12月お誕生会」の今日の給食は「ミルクパン」「煮込みハンバーグ」「マカロニサラダ」「コーンポタージュ」「ももゼリー」でした。おやつには「スポロン」と「「パリパリポテト」が出ました。みんな大喜びで美味しくいただきました。お誕生日おめでとう!
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: