トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

12月6日(火)12月お誕生会

2016/12/06

 12月生まれは、ゆりぐみ2人、すみれぐみ2人、さくらぐみ2人、ぼたんぐみ2人、ばらぐみ1歳児2人、0歳児1人(0歳児は全員1歳になりました)の計11人でした。お祝いの出し物は年長さんが担当で、最初に「くいしんぼうのおばけ」の歌にのって、ヒントの歌詞を聴きながら、冷蔵庫の中から何を取り出したか、当てるゲームを行いました。次に「はたらくくるま」の歌にのって、パネルシアターの舞台に車の絵を貼って、みんなで車の仕事も勉強しました。

アルバム「12月お誕生会」もご覧ください。

12月5日(月)ばらぐみのツリー点灯

2016/12/05

 ばらぐみは、部屋にある小さなクリスマスツリーの点灯式を行いました。?あわてんぼうのサンタクロース、クリスマスまえにやって来た?と歌いながら登場してきた先生が「これからクリスマスツリーを点灯します」と話すとみんなにこにこ顔になりました。ツリーの前に移動して、いよいよ点灯、子供たちからは拍手と「ワ〜」という喜びの声が挙がりました。

12月5日(月)ばらぐみ作品つくり

2016/12/05

 作品展の今年のテーマ「音楽の世界」により、ばらぐみは「ふしぎなポケット」を選曲しました。これを受けて、1歳児は紙粘土でおかしをつくり、0歳児は、クッキーをつくって彩色します。1歳児はさらにビーズのトッピングもします。どんな力作が展示されるか楽しみにしてください。

12月2日(金)12月の玄関壁飾り

2016/12/02

 玄関入って正面の壁の12月の飾り担当は年中さんです。トナカイに引かれたそりに乗ったサンタさんの周りにたくさんの天使がいます。黄色のおはな紙を貼って髪の毛にして顔を描き、デカルコマニーした(彩色した紙を折って、反対側に転写した)洋服を着けてそれぞれの天使をつくりました。来園の折に様々な表情のそれぞれの天使をご覧ください。

12月1日(木)防災広報マラソン

2016/12/01

 「消しましょう その火 その時 その場所で」をスローガンに、第27回防災広報マラソンがやって来ました。年長さん、年中さんが園の東側道路に並び待ち受ける中、消防署の署員の方々が、走りながら大きなかけ声とともにやってきました。年長さん、年中さんにそれぞれお話していただき、集合写真を撮りました。さくらぐみやぼたんぐみ、ばらぐみは園内で応援しました。走り去った後も子供たちの「ガンバレー」の声が響いていました。

 アルバム「防災広報マラソン」もご覧ください。

11月30日(水)見中3年生保育実習

2016/11/30

 見附中学校の3年生1クラスが、家庭科の夏休みの課題で作った絵本と授業で作った手作りおもちゃを持って保育実習にやってきました。手作り絵本の読み聞かせをしてもらった後、ボールやサイコロ、お手玉などの手作りおもちゃで遊んでもらいました。その後は一緒に手遊びをしたり、踊ったり、みんな大喜びでした。最後には、中学生から合唱のプレゼントもありました。

11月29日(火)ぼたんぐみの「はたらくくるま」

2016/11/29

 ぼたんぐみ(2歳児)は、作品展共通テーマ「音楽の世界」を受けて、「はたらくくるま」の曲を選択しました。いろいろな車を絵本で調べて、自分がつくる車を決めました。救急車やパトカー、お母さんの車もあります。土台に紙粘土を貼りながら自分がつくりたい車の形にしていきます。形が出来たら、彩色してタイヤを着けて完成です。どんな車が展示されるかお楽しみに…。

11月28日(月)さくらぐみの紙粘土作品「動物」

2016/11/28

 さくらぐみ(年少)は共通テーマ「音楽の世界」では、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲を選択し、リースを作製します。その他には、紙粘土で動物を表して展示します。製作活動に入る前に全員で動物のDVDを見て、それぞれのイメージを膨らませ、自分が造りたい動物を決めました。土台に紙粘土を貼り付けて、自分が選んだ動物を造っていきます。どんな動物が出来上がるか、楽しみにしてください。

11月24日(木)年長さんの「観察日記」

2016/11/24

 年長さんは作品展に「アサガオの観察日記」を展示します。今日はその表紙作りをしていました。アサガオの花弁を習字紙にはさんで、クリアファイルに入れて、ハサミの手持ち部分でこすりました。「たたかないたたき染め」で、「たたき染め」に比べ紙が破れることがなく、たたく音も出ません。染められた部分をハサミで切って、絵日記の表紙にします。子供たちの力作ができそうです。

11月22日(火)親子健康教室&給食試食会(すみれぐみ)

2016/11/22

 17日にゆりぐみが「親子健康教室&給食試食会」を行い、今日はすみれぐみが行いました。試食会のメニューは「玄米ご飯」「サバの塩焼き」「オータムシチュー」「ひじきのサラダ」です。「オータムシチュー」には「鶏もも肉」「ジャガイモ」「人参」「玉ねぎ」「ブロッコリー」等のほかに「サツマイモ」と「キノコ」が入って秋を演出しています。家の人と一緒に食べるのを楽しみにしていた子供たちは、うれしそうに楽しく食べました。