トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

10月27日(木)ばらぐみのお遊戯会練習

2016/10/27

 ばらぐみは、ぼたんぐみと合同の「ぽよよん行進曲」を発表します。また、?いとまきまき いとまきまき ひいてひいて トントントン?の音楽に合わせて、手遊び「いとまき」をしてから、お遊戯「コロンパッ」を発表します。今日は、飾りの小物を付けての練習、みんなちょっとうれしそう。

10月26日(水)ぼたんぐみのお遊戯会の練習

2016/10/26

 ぼたんぐみは、お遊戯会で、お遊戯「地球ぴょんぴょん」とばらぐみと合同の「ぼよよん行進曲」を発表します。「地球ぴょんぴょん」では、3チームに分かれてぴょんぴょんと登場して、その後みんなで踊ります。ジャンプしたり、回ったり、みんな上手になってきました。今日は保育園の他のお友達からも見てもらいました。

10月25日(火)水草の付いた流木

2016/10/25

 水槽を管理している「アクアリウム花楽」さんと話していたら、東京スカイツリーの下にある「すみだ水族館」の「自然水景」が話題になりました。保育園の水槽にも水草の付いた木が入らないかと話したら、写真のように、水草を付けた木と石を入れてもらいました。しばらくすると水草が木や石を包み込んで、小さな自然ができると思います。

10月25日(火)臨時砂山大人気

2016/10/25

 砂場の砂を入れ替えて、園庭に積んだ砂山が大人気です。昨日、今日と天気が良く、ほとんどのクラスが園庭に出て遊びました。積まれた砂山に、はじめは遠慮気味な子供たちでしたが、登っても良いことが分かると次々と登って砂山を征服しました。次には、楽しそうに砂山を掘り起こして行きます。昨日に比べ、標高はだいぶ下がりました。砂場の人気は少し下がっていますが、いずれ砂山も平らになって、砂場の人気も復活することでしょう。

10月24日(月)さくらぐみのお遊戯会練習

2016/10/24

 さくらぐみはお遊戯会で、舞踊劇「赤ずきんちゃんにおまかせ!」と、お遊戯「にんじゃカニ!」「逆転ロックンロール」を発表します。「にんじゃカニ!」では、それぞれの立ち位置を確認してから、練習がスタートしましたが、確認には少し時間がかかります。軽快な音楽が流れると、その音楽に乗ってみんな楽しそうに体を動かしていました。

10月21日(金)ばらぐみ0歳児のお散歩

2016/10/21

 風は少し冷たい感じもしましたが、気持ちの良い秋の天気になりました。ばらぐみ0歳児も乳母車隊と散歩隊に分かれて、前の新町公園に出かけました。乳母車隊の中には、気持ちの良い揺れに身を任せて眠ってしまう子も。散歩隊は、落ち葉を踏む「カサカサ」という音に新鮮さを感じながら、笑顔で楽しみました。

10月21日(金)どろんこ山

2016/10/21

 園庭の一角に山砂を置いて「どろんこ山」を造りました(写真上)。子供たちが裸足で土の感触を楽しんだり、泥遊びをしたりできる場所です。秋も深まり、泥遊びは来年になりそうですが、子供たちはどんな土遊びをするでしょうか。また、砂場の砂を入れ替えて、これまでの砂を園庭に積みました(写真下)。砂場と砂のお山でどんな遊びが展開されるか、これも楽しみです。

10月20日(木)10月お誕生会特別献立

2016/10/21

 10月お誕生会の今日の給食は、「なめたけご飯」「海老フライタルタルソース」「ブロッコリー」「すまし汁」「カボチャプリン」の特別メニューでした。おやつには、「けろけろクッキー」と「スポロン」でした。みんな大喜びで美味しくいただきました。お誕生日おめでとう!ごちそうさまー。

10月20日(木)10月お誕生会

2016/10/21

 10月は、ゆりぐみ3人、すみれぐみ3人、たけぐみ3人、きくぐみ1人、さくらぐみ8人、ぼたんぐみ4人、ばらぐみ1歳児4人、0歳児1人の計27人がお誕生日を迎えます。お誕生会では、インタビューを受けながら自己紹介して、みんなでお祝いの歌を歌い、手遊び「やきもグーチーパー」をしたり、パネルシアター「びっくり!おいも」も見たりしました。27人のみんな、お誕生月おめでとう!

 アルバム「10月お誕生会」もご覧ください。

10月19日(水)年長さんの芋掘り

2016/10/19

 今日は年長さんが「サツマイモ掘り」の体験ができました。年長さんは、野辺園さんのご厚意により、5月27日にサツマイモの苗を植えました。それからおよそ5ヶ月、大きく育ったサツマイモ「ベニアズマ」は一人では持てないほどの大きさに育っていました。「大きいー」「まだあるよ〜」「もっと掘りたい」子供たちの嬉しそうな声が響きました。野辺園さんに感謝申し上げます。

 アルバム「年長さんの芋掘り」もご覧ください。