トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

10月18日(火)年中さんの芋掘り

2016/10/18

 たけぐみ、きくぐみでサツマイモ掘りに行ってきました。市民の森の「森の仲間」のみなさんのご厚意により、5月23日にサツマイモの苗植えの体験をしました。今日はいよいよ収穫、軍手を付ける経験もして、大きく育ったサツマイモを掘り起こす体験ができました。帰りのバスの中でも「楽しかったー!」という大きな声が聞こえました。すばらしい体験をさせていただいた「森の仲間」のみなさんに感謝申し上げます。掘ったサツマイモはお家へ持って帰ります。きっと美味しく食べられると思います。

 アルバム「年中さんの芋掘り」もご覧ください。

10月17日(月)メダカの水槽

2016/10/17

 玄関脇の二つの鉢で生活しているメダカの屋内生活用の水槽を熱帯魚の水槽の脇に設置しました。金曜日に水槽を設置して水を入れていたら、年中の男の子が「何が入るのか楽しみ」と話してくれました。メダカは今日から屋内への移動を開始し、冬を越したらまた鉢に戻ります。それまで、隣の水槽のカージナルテトラやレッドファントムテトラたちを見ながら元気に過ごしてほしいと思います。

10月17日(月)アサガオのカーテンも外しました

2016/10/17

 さくらぐみ東側窓のアサガオのグリーンカーテンを外しました。5月に植えられた数種類のアサガオが頑張ってくれました。道行く人から、「楽しませてもらっています」「このアサガオの色は、あまり好きではありません」等々声を掛けてもらっていました。来春にはまたカーテンをかけたいと思います。

10月14日(金)秋の歯科検診

2016/10/14

 年に2回行っている歯の検診をしてもらいました。お昼寝の時間帯だったのですが、みんな上手に受診できました。年長さんのなかには、通り過ぎながら「泣かなかったよ」と報告してくれる子もいました。むし歯にならないよう、歯磨きも頑張ろう。

10月13日(木)保育参観日(2日目)

2016/10/13

 保育参観日2日目は、すみれぐみ、きくぐみ、ぼたんぐみ、ばらぐみが該当日でした。みんな一緒に「あさのうた」や「どんぐりころころ」などの歌を歌い紙芝居を見ました。その後、各お部屋でそれぞれの活動を行いました。ばらぐみ1歳児は、お家の人と一緒にハロウィンのリースを完成させたり、一緒に手遊びをしたり、大型絵本を見たりしました。昨日と今日で187名の方から来園していただき、子供たちの活動の様子を参観していただきました。

10月12日(水)保育参観日(1日目)

2016/10/12

 子供たちの日常の様子を見ていただくのはいつでもかまいませんが、保育参観日を2日間設定しました。今日は1日目で、ゆりぐみ、たけぐみ、さくらぐみを該当日としました。なかよしルームに集合し、「おはようのうた」「どんぐりころころ」「大きな栗の木の下で」を歌ったり、「手遊び歌」でじゃんけんしたり、「ろくろくびのおかあさん」の紙芝居を見たりしました。その後、各お部屋にもどってそれぞれの活動を行い、家の人から見てもらいました。みんなにこにこ顔でした。

10月7日(金)フウセンカズラの種採り

2016/10/07

 ぼたんぐみ東側窓のフウセンカズラのグリーンカーテンを外しました。園庭で年長さんが種採りをしてくれました。「見て見て、これだけとれたよ」「ここハート型だよ」「グリーンの種もあるよ」と作業をしながら教えてくれました。来春、子供たちが集めてくれた種を蒔いてみようかなと思われる方、お分けします。

10月5日(水)ワタの果実

2016/10/05

 昨年は、ワタをプランターで育てたのですが、今年は園庭の樹木の下にも何本か育てました。花を咲かせた後、果実がはじけて(コットンボール)綿が顔を見せています。台風の接近を前に何本か切りました。子供たちの作品作りのイメージを広げる材料になるでしょうか?

10月5日(水)お遊戯会の準備が始まっています

2016/10/05

 今年度の「お遊戯会」は11月5日(土)に実施する予定です。発表する内容を検討したり、衣装を考えたり、「お遊戯会」に向けた準備が始まっています。年長さんは、すみれぐみとゆりぐみが一緒に、舞踊劇「ピノキオの冒険」のCDを聞きながら、物語のイメージを作っていました。登場人物を確認して、役割を決めていきます。

10月4日(火)秋の「総合避難訓練」

2016/10/04

 見附市消防署の署員の方からもお出でいただき、秋の総合避難訓練を行いました。春の総合避難訓練の時に教えていただいた大切なこと「おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)」について忘れないでいて、しっかり守ることができて、消防署の方から「100点満点です」とほめていただきました。「火あそびは火事のもとーケンタとニャンタの火の用心ー」「サル太郎 地震には負けないぞ!−地震への備え大作戦−」の2本のDVDも見せてもらいました。

 アルバム 秋の「総合避難訓練」もご覧ください。