すみれ保育園のトピックスをお届けします。
今日は音楽活動「ぽっぷん・あわー」の日でした。年長さん、年中さんがピアノ演奏にあわせて歌ったり、体を動かしたりしました。年中さんは「おはながわらった」「かえるの合唱」「バスにのって」を歌いました。その後は「海」の演奏に合わせて、波をイメージして活動しました。
今日の年長さんの「Jump! Jump!」では、跳び箱に登ってジャンプしたり、平均台を渡ったり、鉄棒に挑戦したりしました。鉄棒では、「前回り降り」「逆上がり」「足ぬき回り」など自分のやりたい技に挑戦しました。技の完成度はそれぞれですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
さくら組が5月19日に植えたナスが花をつけ、今日も子どもたちは野菜の観察に出かけました。野菜には引きつけられる魅力をもった花が多いですが、ナスの花もその一つです。子どもたちも紫色のナスの花をじっくり観察できました。
市民の森の「森の仲間」のみなさんのご厚意により、年中さんがサツマイモの苗植え体験をすることができました。子どもたちを3つのグループに分けて、園バスで市民の森に出かけました。「森の仲間」のみなさんから準備していただき、苗の植え方の説明を聞いて、手伝ってもらいながら苗を植えることができました。その後は池に行って、鯉にえさをやることもできました。付近の散策もでき、気持ちの良い天気のなか、子どもたちは良い体験ができました。
アルバム「年中さんのサツマイモの苗植え」もご覧ください。
4月15日にぼたん組が植えたジャガイモの花が咲き始めました。プランターに土を増やしたりして、“土寄せ”らしくして、ジャガイモの育ちを待っています。プランターの中でどのように育っているのか楽しみです。
5月お誕生会の今日は「チョコブレッド」「チキンカツ」「マカロニサラダ」「ミネストローネスープ」「とろける豆乳プリン」の給食で祝いました。おやつには「いちごマフィン」と「ぶどうジュース」が出ます。お誕生日おめでとう。
昨秋いただいたビオラがきれいに咲いています(写真左下−給食室前のビオラ)が、市からマリーゴールド48ポット、ジニア48ポットをいただきました。プランターに植えて、ビオラと交代する時期を待ちます。今年もきれいな花を見せてくれると思います。
年長2人、年中2人、年少4人、未満4人の計12人が5月に誕生日を迎えます。この子どもたちを祝う、5月お誕生会を行いました。年中さんのアーチをくぐって入場、自己紹介、お祝いの歌、退場となります。その後、今月は年長さんのリードで「どっちが大きいでしょうクイズ」を楽しみました。
アルバム「5月お誕生会」もご覧ください。
「子どもたちに野菜の花を見せたい」ということで、さくら組が「ナス」「シシトウ」「オクラ」を植えました。今回はそれぞれ1プランターずつだったので、子どもたちは、先生が植える様子を見ていました。その後、「大きくなーれ、大きくなーれ」の声をかけながら観察し、そして外遊びになりました。「次は外遊び」の声で、子どもたちは一斉に園庭に広がって行きました。
雲一つ見られない青空が広がりました。今日は「新潟市水族館 マリンピア日本海」への親子バス遠足です。バス6台に分乗して予定通り9時に出発して行きました。きっと楽しい思い出がいっぱいできる1日になると思います。
アルバム「親子バス遠足」もご覧ください。
社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
令和7年度のアクセス数 :
27年度からのアクセス数: