トピックス

すみれ保育園のトピックスをお届けします。

8月24日(水)さくら組のプール遊び

2016/08/24

 暑い日が続いて、子供たちもプール遊び、水遊びをたくさん楽しみました。さくら組の子供たちもすっかり水に慣れて、顔に水しぶきがかかると逃げていた子も平気になり、水の掛け合いができるようになりました。プールの中での水遊びも全員がすごく楽しそうです。プール遊びも今週末で終了になります。

8月24日(水)しだれアサガオ

2016/08/24

 さくら組東側窓のグリーンカーテンのアサガオが屋根まで届いていることは7月8日のトピックスで紹介しました。上に伸びることができなくなったアサガオが下に垂れて、たくさんの花を咲かせています。「しだれ桜」ならぬ「しだれアサガオ」といった風情です。

8月22日(月)ぼたん組での「ミニJump! Jump!」

2016/08/22

 ぼたん組の教室で楽しそうな声がしています。都合でプールに入れないさくら組の子とぼたん組の子供たちで「ミニ Jump! Jump!」をやっていました。順番にブロック道を歩いて、トンネルをくぐり、ブロックに上がりジャンプします。「アンパンマンジャ〜ンプ」「仮面ライダージャ〜ンプ」「プリキアジャ〜ンプ」等のそれぞれのジャンプがありました。

8月22日(月)さらにメダカをいただきました

2016/08/22

 先日、メダカの稚魚をいただいて、小さな鉢を増やしました。それを見て「入れ物が増えたようなので持ってきました」と地域の方からさらにシロメダカ、クロメダカの稚魚をいただきました。登降園時にメダカを観察する子も多くいます。鉢の中でも元気に育ってほしいと思います。

8月19日(金)8月お誕生会特別献立

2016/08/20

 「8月お誕生会」の今日の給食は「ゆかりごはん」「ヒレカツ」「キャベツとブロッコリーのサラダ」「中華風コーンスープ」でデザートは「豆乳みかんムース」でした。おやつには「ブッセ」が出ました。みんなおいしくいただきました。お誕生日おめでとう。

8月19日(金)8月お誕生会

2016/08/20

 ばら組(1歳児)3人、ぼたん組2人、さくら組3人、きく組1人、たけ組1人、すみれ組1人、ゆり組4人の計15人が8月生まれです。誕生月を迎えた人へのインタビューの後、手遊び「かみなりどんがやってきた」をみんなでやって楽しみました。今月の出し物は、年長さんの担当で「〇?クイズ」を行いました。

 アルバム「8月お誕生会」もご覧ください。

8月18日(木)アサガオの種採り

2016/08/18

 年長さんが、種を蒔いて育ててきたアサガオの種を採りました。茶色になった果実を採って殻を割ると黒い種子が出てきます。「どれを採ればいいのかな」「種が出てきた−」「6個入っていたよ」「もうないかな−」と、自分のアサガオからそれぞれ種を採取しました。まだ咲いている花もあるのですが、ここで「アサガオの観察」を一区切りとしました。

8月17日(水)メダカをいただきました

2016/08/17

  「保育園の子供たちが熱心にメダカを見ている様子を見て、大事に育ててくれるのではないかと思い、持ってきました。」と話される地域の方から、白メダカの稚魚をいただきました。鉢の中で生まれた数少ないクロメダカ、ヒメダカの稚魚と一緒に泳いでいます。一回り小さな鉢にクロメダカ、ヒメダカ、シロメダカを数匹ずつ引っ越しさせました。

8月12日(金)さくら組の「しっぽ取りゲーム」

2016/08/12

 さくら組さんが「しっぽ取りゲーム」を楽しんでいました。このゲームは、「相手を観察する」「相手を追いかける」「相手から逃げる」「しっぽをとられないように動く」といった要素があり、ラグビーやサッカーなどの動きを多く含んでいます。逃げ切った子供たちはみんなの前に立って紹介され、他のお友達から大きな拍手をもらっていました。まるで、“リオ”オリンピックの1場面のようでした。

8月10日(水)年長(ゆり組)さんのプール

2016/08/10

 年長さんはスイミングクラブにも通っていますが、保育園のプールも大好きで、プール遊びの時間には笑顔がこぼれます。さすが年長さんになると、水に顔をつけられますし、潜ったりもできます。バタ足で泳ぎ出すこともできます。水が怖くなくなればオリンピックだって目指せます。